タンク式の食器洗い乾燥機は工事不要で導入できる手軽さがある一方、シンク周りに余裕のない賃貸では設置場所に悩むことになります。
実際、私が食器洗い乾燥機を購入する際にも"どこにどうやって置くか"が一番の悩みポイントでした。
そこで今回はタンク式食器洗い乾燥機の設置場所について解決する方法を4つまとめました。これから導入を考えている方は一度目を通してみてくださいね。
スポンサードリンク
タンク式食器洗い乾燥機のサイズ
まずはタンク式食器洗い乾燥機のサイズ感を確認してみます。各メーカーの商品説明によると、以下の通り。
アイリスオーヤマ ISHT-5000-W
幅42cm 奥行44.5cm 高さ43.5cm
アイネクス AX-S3W
幅42.8cm 奥行42.5cm 高さ45.8cm
エスケイジャパン SDW-J5L
幅41.2cm 奥行37.8cm 高さ42.2cm
ベルソス VS-H021
幅40.6cm 奥行44.3cm 高さ46.5cm
シロカ SS-M151
幅42cm 奥行43.5cm 高さ43.5cm
多少前後するものの各社ともおおよそ40cm四方以上の場所を取ります。
またこれとは別に食洗機周りにもある程度の余裕が必要なようです。私が使用しているベルソスのVS-H021では、食洗機周囲にそれぞれ10cm以上、上部に60cm以上のスペースが必要となっています。
タンク式食器洗い乾燥機の"設置場所"解決法4つ
タンク式の食器洗い乾燥機を購入する際は上記のスペースを確保しなければならないのが少しネック。しかし、工夫次第ではクリアできるかもしれないので、これから紹介する解決法をぜひ検討してみてください。
食洗機用の棚を設置
もしシンク横のスペースに余裕があるのなら、食洗機用に棚を設置するのが恐らく最善の方法。
私が利用しているのがこちらのゴミ箱上ラック。
サイズが食洗機に対応しており、耐荷重も25kgまでとしっかりしているのでタンク型食洗乾燥機を置くにはちょうどいいです。伸縮可能なので計量カップや洗剤も一緒に置くスペースが確保できて◎。
下にはゴミ箱の他、食品のストッカーを置いたりできるので狭いキッチンでも有効的に使うことができます。
シンクに作業スペースを拡張
もう一つ有効なのが、シンクに作業用のスペースを拡張する方法。
こういった水切りラックを利用することで、まな板や食材を置くスペースを確保することができます。
折りたたみ式のものを選べばスッキリ収納でき、出しっぱなしにしても見た目に圧迫感を感じないという点が賃貸におすすめな理由。
さらに、食洗機に対応していない食器や入り切らなかった食器などをちゃちゃっと洗って干して置ける点も非常に使いやすそうです。
食洗機ラックに設置
食洗機ラックを工夫して使う方法もあります。
シンクに渡せるタイプのラックを、横ではなくシンクの作業スペース上に置くことでまな板を置くスペースと両立させることができます。
ただ現段階では分岐水栓式食洗機用のサイズしかないのでタンク式を置くにはちょっと心許ないかもしれません。(置けないことはないですが)
別の場所に置いて排水用のバケツを設置
Amazonのレビューを見ていて「なるほど!」と思ったのが、食洗機をシンク横ではなく別の場所に設置する方法。ちょっと高めの棚などに置いて、下には排水用にバケツを置いているという方が何人かおられました。
こういった折りたたみのバケツなら畳んで掛けて収納できるので賃貸でも使いやすそうです。
ただ、毎回排水を捨てる手間がかかるのと、稼働時は下にバケツを置いたままにしなければならないので子育て世代にはあまりおすすめしません。(我が子たちなら絶対に排水で遊ぶ。無理。)
まとめ
いかがだったでしょうか。
これらの方法を取ることで、スペースに余裕のない賃貸でもタンク式の食洗機を設置することが可能になります。ライフスタイルに合った設置方法でぜひタンク式食洗機を取り入れてくださいね!
それでは、また〜!
あわせて読みたい
-
-
一気に解決!タンク式食洗乾燥機についての不安や疑問6つ
賃貸でも使える工事不要のタンク式食器洗い乾燥機。気になってはいても導入するには不安な点もいくつか出てきますよね。 この記事では、私がタンク式食器洗い乾燥機を導入する際に浮かんだ6つの疑問と、実際に使っ ...
続きを見る
-
-
賃貸OK!タンク式食器洗い乾燥機を子育てママに激推ししたい理由4つ
子どもの世話をしながらの家事は非常に骨が折れますよね。家事を優先すれば子供を構ってやれない罪悪感が募り、子育てを優先すれば家事が終わらないストレスに苛まれます。 頭を抱える私を見かね、他のことに時間が ...
続きを見る
-
-
3万円代で機能充実!ベルソス食器洗い乾燥機VS-H021徹底レビュー
タンク式の食器洗浄機は3万円代〜5万円代のものがあり機能の充実度も様々。安さを重視したものや高機能なものなど、製品ごとに機能も価格も違うので迷いますよね。 その中で私が選んだのはベルソスのタンク式食器 ...
続きを見る