小さい子供はシャボン玉が大好き。ベランダや公園に持って行くと本当に楽しそうに遊びます。
ところが夢中になるあまり手に持ったシャボン玉液が傾いていたり、置いといた液を倒してしまったり。今までにどれだけのシャボン玉液を無駄にしたことか(涙)
けど、この間出会ってしまったんです。こぼれないシャボン玉というものに…
はじめてのしゃぼん玉「こぼれんぞう」
ピクニックに行く前にふらっと寄ったセブンイレブンに置いてあったのはこちらのシャボン玉液。
その名も「こぼれんぞう」。なんとも素敵なネーミングです。
中身は不思議な形をした専用ボトル1つとシャボン玉液2つのセットが入っています。多分これで200円もしなかった。
いつも100円ショップでシャボン玉を買ってたけど、この安さでこぼれる恐怖から解放されるならかなり儲けもんです。
本当にこぼれない?
え〜うっそこぼれないわけないじゃ〜ん。と思いつつ、中に液を入れてこぼれなさを検証していきます。
横向きにしてみた
手始めに、横向きにして公園のベンチに置いてみました。

_人人人人人人人_
> こぼれない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
逆さまにしてみた
ふんっ、この程度では驚かないわよ。逆さにしてやるわ!

_人人人人人人人_
> こぼれない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
逆さのまま振ってみた
それならこれでどうかな?

_人人人人人人人_
>ちょっとこぼれる<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
「こぼれない」って書きたかったけど、激しく振ったらさすがにポタポタこぼれました。ムチャする。
娘に持たせてみた
滑り台から水溜りへ壮大にダイブした後の娘に持たせてみました。

_人人人人人人人_
> 圧倒的安心感 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
今までのヒヤヒヤはなんだったんだと思うほど、娘のシャボン玉遊びを穏やかに見守ることができました。
うん、いいよ〜いいよ〜。楽しいね〜(仏スマイル)
袋に入れて持ち帰った
最後まで使い切れなかったのでジッパーバッグに入れて持ち帰りました。

_人人人人人_
> ずぼら <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
吹くやつをぶっ差したままでもこぼさず持ち帰ることができました。
どういう仕組み?
どういう仕組みでこぼれないようになっているのか気になりますよね。言葉で説明するのが難しそうですが頑張ってみます。

まずしゃぼん玉液を「ここまで」と書かれているラインまで入れます。これ以上の液を入れてしまうとさすがにこぼれてしまうので注意。

横に傾けると、左右の出っ張りに液が溜まる仕組み。

そのまま逆さにしても中で液がせき止められて溜まるようになっています。
ぐるんぐるんと容器を回転させてみたり、いろんな角度に傾けてみてもこぼれませんでした。激しく振らない限りは恐らくこぼれないので(子供って予想外の動きするから絶対とは言えないけど)、本当に安心して持たせることができるようになりました。
すごいアイデア。ちなみに特許取得済みだそうです。いいネ!
まとめ。他のグッズも気になるよね
いかがだったでしょうか。
「こぼれんぞう」、もしかしたら昔からある商品なのかもしれませんが、私は今回初めて手に取って衝撃を受けました。
置いておいても倒れない安心感は半端ないです。しかも一回買えば繰り返し使えるので、壊れたりしない限り保管して遊ばせようと思います。
今回紹介したシャボン玉用品以外にもアイデア商品を見かけるので面白そうなのがあったらまたやってみたいな〜。
「こぼれんぞう」見かけたらぜひやってみてくださいね!
それでは、また〜!