食紅というとイメージするのは粉タイプのものだと思いますが、実は液体タイプの食紅があるのをご存知でしたか?
今回は安くて可愛い液体タイプの食紅、「フードカラーAssorted」についてレビューしてみようと思います。
スポンサードリンク
液体食紅「フードカラーAssorted」

さて、今回ご紹介するのはこちらの液体食紅「フードカラーAssorted」。
通常、粉タイプの食紅は1色で328円ですが、こちらは赤、黄、青、緑の4色入りで359円。食紅は色を揃えようと思うと結構お金がかかってしまうのですが、これなら大体の色が作れる上お安いので安心して試してみることができそうですね。
初めて小麦粘土を作ってみよう!と思っている方にオススメです。
実際に使ってみた感じは?

さて、小麦粘土をお片づけせずに捨てられてしまい1ヶ月ほどお預けを食らっていた娘と早速小麦粘土を手作りしてみることにしました。娘大歓喜です。
用意したのは以下の材料。
- 小麦粉(薄力粉) ・・・適量
- 水 ・・・適量
- 油 ・・・適量(粘土を柔らかくします)
- 塩 ・・・適量(多めに入れるとカビにくくなります)
- フードカラーAssorted ・・・適量
小麦粉にお水を混ぜる時は少しずつ硬さを見ながら調節します。一気に入れすぎないように注意!

園庭開放で一度作っていたので慣れたもんよとコネコネ。
ある程度まとまってきたら、塩と油も加えて捏ねます。目安は耳たぶくらいの柔らかさ。この後フードカラー(液体)を加えるので若干硬めなくらいがいいかもしれません。

さてここで「フードカラーAssorted」の出番!娘のリクエストでオレンジがいい!とのことだったので赤と黄色を1滴ずつ垂らし、様子を見ながら捏ねます。今回は約50gの小麦粘土で作りました。

これが1滴目の色味。

5滴目で優しい感じのオレンジ色に。
混ぜこねる作業が少しだけ負担ですが、ミョ〜ンっと伸びるくらいに柔らかもちもちの小麦粘土があっという間に完成しました。
よかった点
減らない安心感

今回使用した色以外も含め、計20滴分くらいは使用しましたが減り具合はこんな感じ。うん、まぁ確かに減ってると言われれば減ってるね、というレベルです。
思っていたよりは持ちが良いようなので、減り具合を心配することなく使っていくことができそうです。
口に入れても安全

使用しているのは食品に使用できる食紅なので、万が一口にしてしまっても慌てる心配がないのがいいですね。
お菓子などにも使用できるので(というか本来の使用用途)、ちびっ子と一緒にカラフルなクッキーを作ってみても楽しそう。
収納に困らない

サイズ感がとても小さいため収納にも困りません。
ボトルの見た目が小人みたいで可愛いのでお部屋のインテリアと一緒に飾っても違和感がなさそうですね。
気になった点
発色は優しめ
原液を滴らした時はかなり濃く見えるので「滴らしすぎたかも?」と心配するくらいでしたが、混ぜ捏ねてみると思ったよりも優しい発色でした。
液体のため加えすぎると柔らかくなりすぎたり緩い粘土になってしまいがちなので、どちらかというとパステルカラーのふんわりとした色味が出したい!という方向け。原色ビカビカの色味が出したい!という方は粉タイプの食紅にするか、買った方が早いなぁと感じました。
手に色がつく
少し気になったのが手についてしまうこと。液体なので捏ねる時も粘土の隙間から漏れそうになりました。
しっかり手を洗えばだいたい落ちるのであまり気にすることもなさそうですが、色がつくのが嫌だ!という方はビニール手袋をして捏ねるのをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まるで小人のような可愛い見た目の液体食紅「フードカラーAssorted」。発色は優しめでしたが、たっぷり使っても減らない安心感がありました。
4色入って359円という安さは粉の食紅ではなかなか見かけないので、手頃な価格でたくさんの色を作りたい、という方にオススメです。初めての手作り小麦粘土にぜひ一度お試しくださいね!
それでは、また〜。