好奇心旺盛、吸収率抜群の2歳児。この時期にいろいろな経験をさせて、その子に合った遊びを見つけてあげたいですよね。
そこで活用したいのが100円ショップ。今の100ショップには様々な雑貨やおもちゃがあり、手軽に2歳児の発達や知育の助けになるおもちゃを買うことできます。すごい時代ですよね。
そこで今回は、私が2歳児の娘に買った百均おもちゃを19つと百均素材でできる手作りおもちゃを4つ、特集としてまとめてみました。見たことあるおもちゃも知らなかったおもちゃもあるとは思いますが参考になれば嬉しいです。
スポンサードリンク
もくじ
2歳児に買った100均おもちゃ19つ
お米/小麦粘土
2歳児が大好きな粘土はどの百円ショップに行っても置いてあると思います。

こちらはセリアの小麦粘土。小さめのバケツに12色の粘土が入っていました。キャンドゥにも似たような商品があって購入しましたが、カラーの多さはセリアの方が豊富でした。

ダイソーで印象的だったのはお米のねんど。小麦アレルギーのお子さんには嬉しいですね。小麦粘土のような独特の臭みがないので、あの匂いが苦手!という方にも良さそうです。
粘土型

ダイソーで買った粘土型で色々なスイーツを作りました。持ち合わせている色が少なくこのような配色になりましたが、本来はもっとリアルにできるはず。

定番の粘土型ももちろんありました。こちらはキャンドゥのもの。
クレヨン

クレヨンも百円ショップで買う!という方は多そうですね。
フィンガーペイント

指で描くことのできるフィンガーペイントはクレヨンとはまた違った感触で楽しむことができます。
塗り絵・スケッチブック

塗り絵やスケッチブックも定番ですね。こちらはセリアで購入した「いないいいないばあ」の塗り絵です
お絵かきボード

お絵かきボードも百円ショップで手に入れる事ができます。軽くて持ち運びやすく、外出先や車内での暇つぶしに活躍してくれるので一つは持っておきたいアイテムですね。
折り紙

折り紙ももちろん百円ショップ!うちの2歳児は折り紙を贅沢使いするので百均でパパッと手に入るのはありがたいです。
こちらはセリアで購入したおりがみバッグ&折り紙。おりがみバッグには折り紙20枚と折り方説明書がついていました。
ボール

こちらのボールはちょっと遠めの公園に来たけど何も持ってない!って時に近くの百円ショップで買いました。
シールブック

ダイソーにはシールブックの種類が豊富なのでよく購入しています。ただ、2歳児が遊ぶと床やら服やらいたるところに貼り付いてて結構大変。
パズル

知育遊びの定番、パズルはいかがでしょうか。
こちらはダイソーで購入した3段階のレベルがあるステップアップパズル。セリアにもこれとは違ったステップパズルが置いてありました。
おままごとおもちゃ

おままごとで遊べるお野菜やハンバーガー、ピザ、ケーキ、おにぎりなども百円ショップで購入できます。2個入って100円は安い〜!でもクオリティはやっぱりそれなり。

キャンドゥにはアイスクリームおもちゃもありました。アイスクリーム狂の娘に即買い。
知育系工作ブック
ダイソーには「きって!」「はって!」「ぬって!」という工作ブックがあります。どれも2歳からで、どれもなかなか楽しいのでおすすめ。

「きって!」はハサミを使って切って遊びます。娘には難しかったので、とりあえず私が切りました。

「ぬって!」は塗り絵の進化バージョンという感じ。動物の模様を描いたり、パフェを作ったり、大人も楽しいです。

「はって!」は言わばちぎり絵。ちぎちぎしてのりで貼り付けて模様をつけたりします。
私が買ったのは以上の3つ。どの工作ブックも遊び終わったらまた買おうと思うくらい気に入ってます。
絵合わせカード

知育遊びの定番、絵合わせカードもあります。こちらはダイソーのもの。

表は果物、裏は野菜になっています。ひらがなや英単語の勉強にもなりますね。
シャボン玉

シャボン玉も百円ショップ以外では買ったことありません^^;
お馴染みの吹くタイプの物から、手で持って振るもの、電動のものなど様々な種類のシャボン玉があるので飽きません。
絵本

ダイソーの絵本もよく買っています。
0・1・2歳向けの赤ちゃん絵本や、写真ブックなどいろいろな種類がありますよ。
あわせて読みたい

仕掛け絵本なんかもあって本当にすごい!
砂場遊びおもちゃ

砂場遊びで使えるおもちゃも豊富!こちらはダイソーのすながたセット。この他にもいくつか種類がありました。
水遊びおもちゃ
百円ショップにはいろいろな水遊びおもちゃがありますが、私が購入したのは以下のものたち。



この他にもジョウロやおもちゃ入りのバスボールなんかもありますね。お風呂のネタに困ったら、百均へGO!
お風呂場ポスター

お風呂場ポスターももちろん100円ショップで。
左のアルファベットポスターはキャンドゥの物ですが、なかなかオシャレで気に入っています。ひらがなや日本地図などもあったので、そのうちこのシリーズで統一しようと思っています。
人形用抱っこ紐

セリアで購入したドールキャリーもおすすめ。

お気に入りの人形やぬいぐるみを入れてママになりきる姿かわE〜!!
人形遊びに使えるおもちゃ

キャンドゥのウッドクラフト用の背景ボードも人形遊びに使えそうだなってことで買ってみたりもしました。
100均素材で手作りしたおもちゃ4つ
百円ショップで購入した素材で手作りしたおもちゃもいくつかあるのでご紹介します。
おにぎり

おにぎりが好きな娘にフェルトでおにぎりを作りました。海苔を開くと具が出てくる仕組みになっています。
布絵本

知育にいい布絵本欲しいな〜と思って手作りしたりもしました。2歳児にちょうどいいような仕掛けになるように工夫したつもりです。
化粧グッズ

ママのお化粧を邪魔したり奪い取るようになって来たので、娘専用のコスメセットを作ったりもしました。割と簡単に作れます。
マジックシアター

不思議な仕掛けのマジックシアターも百均素材で。けど即分解されて終わったので2歳児にはちょっと早かったかも。
まとめ
いかがだったでしょうか。
室内から室外、水回りで遊べるものなど、いろいろな場面で活躍してくれるおもちゃが手頃に手に入るのは100円ショップのいいところ。
塗り絵や折り紙、工作ブック、ねんど、シールブックなどはもはや消耗品のようなものなので、100円という安さで買い足していけるのも嬉しいです。気兼ねなく遊べ、娘〜!
100円ショップで手に入るフェルトや画用紙で手作りおもちゃを作ってみるのもおすすめです。お時間があればやってみてくださいね!
それでは、また〜!
★こんな書籍が参考になるかも?