軽い気持ちで集め始めたシルバニアファミリー。娘も気に入っておりとてもよく遊んでいるのですが、我が家には専用の棚や遊ぶスペースがありませんでした。
おかげで小物たちは床中に散らばり放題。お家は移動し、センターテーブルは占領されるという事態が発生していました。下の子もいるのでこの散らかり方はあまりよろしくない。出来るだけ散らからない方法はないだろうか…と考えた結果、思いついたのは「シルバニアファミリー専用スペースを作る」という案。
決められた舞台があれば2歳半の娘もそこで遊ぶようになってくれるのではないか?ということで、この度お庭を作ることに決めました。
スポンサードリンク
ダイソーグッズだけでお庭をDIY
お庭の作り方についてネットで情報収集したところ、"コルクボードに緑色のフェルトを貼ってお庭を作る"という方法がありました。当初はこの方法で行こう!と思ったのですが、ちょっと予定変更があり購入したのは以下の通り。
用意したもの

- 緑の人工芝・・・1枚
- ミニチュアのベンチ・・・3つ
- 芝生っぽいウサギのミニチュア・・・1つ
- ガーデニング用の小物(ポスト風)・・・1つ
- 収納用の仕切り・・・1つ
コルクボードを手に取った後に目が合ってしまったのは緑の人工芝。400円だったので迷いましたが、思い切ってこちらに変更しました。それ以外は通常通り100円だったと思います。合計で1,000円程度でした。
ミニチュアの置物やガーデニング用の小物はシルバニアのお庭作りに良さそうな素材が揃っていたのでオススメです。
配置するだけで完成
さてお家に帰って早速お庭作り!といっても買ってきたものたちを配置したら完成です。


人工芝すごい。緑のお庭があるだけで一気にそれっぽくなりました。
ダイソーで買った収納用の仕切りはお庭の柵にするつもりだったのですが、娘に破壊されそうな気しかしなかったので封印しています。

イメージとして柵を配置してみるとこんな風になります。うん、すごく…いいよね…。
この人工芝、通常の物よりも目が細かくなっているのでシルバニアファミリーのお庭にぴったりでした。こっちにして正解だったー!
スペースが余っても気にしないよ
思い付きで配置した人工芝なので、机にスペースが余ってしまいましたがしばらくはこのままで行きます。

前回記事にしたキャンドゥの背景ボードを置いたり、

塗り絵や工作などの作業スペース用としてしばらく開けておきます。
村が発展した暁にはこのスペースにも人工芝を埋めていく予定。楽しみ。
我が村の世界観with庭
誰得なのか分かりませんが、誕生したばかりの我が村の世界観をちょっと見ていってくださいな。新参者なのでいろいろと多めに見てネ。




娘に遊ばせて見た結果

お庭に小物を配置するのすっごく楽しかったけど、実際に娘が遊んだ後はこうです。あと、お家は室内がこちら向きになりますね。
世界観など微塵もありませんが、それでもお庭が出来たことで"この上で遊ぶんだ"となんとなく分かってくれたようです。以前ほど床が散らからなくなりました。お庭は驚くほど散らかってるけど。
以前はシルバニアファミリーのお片づけにかなり悩んでいましたが、専用スペースがあれば最悪このままにしていても「まぁいっか〜」と思えるのでかなり気が楽になりました。もちろん、可能な限りおもちゃ箱に片付けてほしいのだけどね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回、シルバニアファミリー専用の遊びスペースとしてお庭を作ったことで、床が散らかったりお片づけがしにくいという問題からちょっとだけ解放されました。
村の世界観も一気にそれらしくなったので、私的には大大大満足。この素晴らしさに娘が気付く日は来るのだろうか…。いや来ないだろうな。
ちなみにこの庭を見た旦那さんも感動してくれて、「こんなの見せられたら俺もどんどんシリーズ買ってきちゃいそうだわ」という言葉をいただきました。いいぞいいぞ!
合計1000円程度で実現するシルバニアファミリーのお庭、ぜひ作って見てくださいね。
それでは、また〜