1歳を過ぎた頃から考え始める知育玩具。
知育玩具と言っても様々な種類があるため、つい「あれも!」「これも!」と買い与えてしまいたくなりますが、それではあっという間に子供部屋がおもちゃだらけになってしまいそうですよね。お値段も安くつくものではないので、買い揃えていくことはなかなか難しいのではないでしょうか。
さて。そこでオススメしたいのが西松屋ブランド"SmartAngel"の「あそぼっくす」。1つで5通りの知育遊びが出来るので、「ものは増やしたくないけど、いろいろな知育を体験させたい」というママさんに一度見て欲しい商品です。
今回はこの「あそぼっくす」の特徴と、娘に実際に遊んでみて思ったことなどをまとめてみました。
スポンサードリンク
もくじ
SmartAngelのあそぼっくす
この商品を購入したのが去年の秋頃なので現在売られているものと違う部分もあるかもしれませんが、大体は同じだと思うので私が持っているものについて紹介します。
5通りの遊び方ができるよ
ビーズコースター

こちらのビーズコースター(ルーピングコースター)はわりかし単純な構造ではありますが、指先の感覚や距離感、器用さを養うのには十分に役立ってくれると思います。
途中で引っかかってしまうなどビーズ同士のトラブルが多発しますが、むしろ問題解決能力が付くのではないかとポジティブに捉えています。
カタカタ落とし

カタカタ落としはかなり短めですぐに終わってしまいます。娘はコマを手に持ったまま動かしてくねくねする感覚を楽しんでいたりします。
右と左がシンメトリーなので面白味に欠けますが、てんとう虫さんやハチさんのイラストが可愛いですね。
歯車

こちらは歯車のおもちゃ。ひとつの歯車を回すと隣の歯車は反対方向に動くので、カラクリの仕組みを知るのに役立ちそうですね。青、赤、黄色に柄が入っていて、どんな風に動くのかを観察してみるのもいいかもしてません。
型はめ

こちらは知育の定番、型はめ。丸・三角・四角の三つの形と、青・黄・赤の三つの色を教えるのに役立ちます。木のピースは小ぶりで1歳児の手にも持ちやすくてGOOD!
型はめは1歳半検診の診断項目でもあるので、そのための練習にかなり役立ちました。娘がこれまでに一番遊んだのはこの面だったと思います。
時計

こちらは難易度が上がって、時計の面です。短針と長針が付いているので時間を勉強し始めた頃に活躍してくれそうですね。
最近は数をなんとなく言えるようになってきたので、数字を指差して答えてもらう練習なんかにも使えます。針を回してもらってやりとりしても良さそうですね。
その他の特徴
収納時はビーズコースターを格納可

ビーズコースターは上にはめて乗せているだけなので、使わない時はひっくり返すとコンパクトになります。見た目にもスッキリするのでこれはありがたい工夫ですね。
作りがちょっとチープ

あそぼっくすはお手頃なお値段で5種類の知育遊びができることがメリットではありますが、作りが若干チープなのがやはり拭えません。板が比較的薄めの素材であったり、内面にはボンドが付着していたりしました。普通に遊ぶ分には支障がないですが、品質へのこだわりが強い方へのプレゼントには避けた方が無難かもしれません。
また、本体には底がなく筒抜けなので、型はめのピースたちを収納するのに少し困りました。
娘に遊ばせてみた
西松屋SmartAngelのあそぼっくすを、娘に遊ばせてみるとこんな感じです。購入したての0歳8ヶ月と、1歳10ヶ月時点では遊び方も違って長く遊べているな〜と思います。
0歳8ヶ月の時
この頃の娘にこの知育玩具を与えても、乱暴な扱いを受けることが多く時期尚早でした。

ガタガタガタっ。
娘「(なんだこれは!)」

ひっくり返すなんてのは当然のこと。

型はめはピースを眺めるのがお好きなようです。
1歳10ヶ月現在
購入してから1年以上経った1歳10ヶ月現在はこんな風に遊びます。

型はめは1歳3ヶ月頃にはできていたと思います。型が3種類しかなく大人としては物足りなく感じますが、娘は何度もピースを拾って型はめを楽しんでいるので良しとします。

まだまだ遊べないと思っていた時計も針をひたすらぐるぐる回して楽しんでいます。

カタカタ落としは平置きで遊びます。ピースが思うように動かなくて「いや!!いや!!!!」とイラついている様子。この面ではあまり遊ばせていなかったのでスムーズに動くように少し訓練させてみようと思います。

ビーズコースターも器用に遊べるようになりました。移動させるよりはビーズを取ろうとしたり、その場でクルクル回るのを楽しんでいる感じです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
西松屋SmartAngelの「あそぼっくす」はお手頃な価格で5通りの遊び方ができるコスパの高いおもちゃです。型はめやビーズコースターなどの定番の遊びをこれ一つで楽しむことができるので、たくさんの知育遊びを経験させてあげたい親御さんにオススメです。
作りが若干安っぽい点は否めませんが、娘が乱暴に扱っても1年以上壊れずにいてくれているので家庭で遊ぶ分には十分の作りだと思います。
ただでさえお金のかかる育児。お手頃に手に入れることができる知育おもちゃで賢くやりくりしていきたいですね。
それでは、また〜!
あわせて読みたい
-
-
オシャレなサラダが作れるおもちゃ!Hape「ガーデンサラダ」セットレビュー
我が家のおままごとセット、なんだか垢抜けない…そんな悩みはありませんか?(なにそれ) その理由は、恐らく野菜の形にあると思うんです。 おままごとを始めたばかりの頃に揃えた野菜って、半分に切るだけのもの ...
続きを見る
-
-
シルバニアのファミリーワゴンレビュー!女の子の車のおもちゃに
シルバニアファミリーといえば女の子が大好きなシリーズですよね。うちの長女もシルバニアファミリーが大好きで、うさぎさんの身ぐるみが全て剥ぎ取られる程度には遊び込まれています。 先日、そんな長女が「お姉ち ...
続きを見る
-
-
お店屋さんごっこができるおままごとキッチンレビュー
子供達の憧れ、おままごとができるキッチン。我が家でもお野菜トントンが好きな娘に与えたら喜ぶだろうな〜と思いつつなかなか踏み込めずにいましたが、このクリスマスついに我が家にお出迎えすることができました。 ...
続きを見る