娘氏、2回目のリトルワールドへ行ってきました。
前回はばぁばとでしたが今回は家族旅行。しっかりと歩けるようになったので、娘を歩かせる目的&私の体力作りも兼ねてバスは利用せずです。
スポンサードリンク
1歳児とリトルワールド 2018.11
沖縄の石とアイヌの熊
エントランスを入っても人はほとんどいません。平日のリトルワールドって大体こんな感じですよね。安定のリトルワールド。大好き。

抱っこしていた娘を下ろすと楽しそうに歩いて行きました。2歩進んで1歩下がる…いや1歩進んで2歩下がるという感じで一向に先に進みません。

道に落ちてる葉っぱや石を拾ったり…しゃがみこんで地面を研究したり…
いやそれは公園でやってくれーーーーー!
歩かせるのが目的とはいえ、進まないのでここは抱っこで強制連行です。

アイヌの家前に等身大?の熊さんがおりました。娘は見向きもしませんでした。あれはなんだったんだろう。
台湾エリアとチャイナドレス
さてさて今回の目的、娘のコスプレ的なやつです。
台湾は確か300円だったかな?80cmで着れる衣装がいくつかありましたが、ピンクのチャイナドレスにしました。(丈がちょっと長くて引きずりがちだったので90cmだったかも)

リトルワールドの幼児用の衣装は前から羽織って後ろのマジックテープで留めるタイプなので、手こずらなければ15秒ほどで着替えられます。

ここでも動き回る娘氏ですが、なんとなく中国っぽいポージングをしてくれました。(いや台湾よ)

昔はまっていた中国の宮廷ドラマが頭をよぎります。シャッターを切る手が止まりません。゚(゚´Д`゚)゚。
娘もかなり気に入っていたようで、連れ戻して着替えるのが大変でした。
さてさて、台湾エリアに来たらこれ!

リトルワールドではほぼ毎回食べる台湾ラーメン。名古屋発祥ですがちゃっかり王道メニュー入りしています。
多分、味はいたって普通なんだけど私はここの台湾ラーメンが一番好きです。スープまで飲み干してやろうと思ったけど夫に止められて断念。

夫は期間限定(肉まつり)の五色蒸し餃子を食べていました。娘にも与えていましたが、彼女のお口には合わなかったようです。
お魚と100円募金

台湾を抜けた北アメリカゾーンには池があり、大量のお魚が出迎えてくれます。
夫がお魚たちにエサをやろうと料金箱に100円投入しましたが、エサ入れが空でした。
確認ミスとは言え虚しい気持ちです。次回来た時に取り返すそうです。
ドイツエリアと民族衣装
ペルー、インドネシア、ポリネシアを抜けるとヨーロッパゾーン。
入ってすぐのドイツエリアにはクリスマスリースやツリーなどが飾ってあり、クリスマスムード全開!

パパが喫煙所にいる間に撮ろうとしたけどやっぱ無理〜〜

私と夫は写真に写りたくない部類の人間なので、抱っこまでしてまで写真は撮りませんですの。
ガストホフバイエルンという飲食店で休憩の後、気を取り直して民族衣装体験!前回はドイツの民族衣装を着ましたが、今回はグリム童話の白雪姫の衣装です。

やっぱり幼児はこういうのが可愛いね〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。

長袖を捲り上げて無理矢理めに半袖を着せているため、肩周りがどことなくいかついです。

イタリアの民族衣装を着たお兄さんお姉さんたちにちやほやされ、まんざらでもなさそうでした。
意識なく歩く折り返し地点
と、ここで夫と私の体力が限界を迎えました。
イタリアを過ぎたあたりから登り坂が続くのでぐんぐん奪われる体力と気力。パッタリと楽しむ気をなくし、白目を剥きながら残りのエリアを歩いて帰ります。もう毎度こんな感じなので、ある時はコースを逆走して回ったこともあります。
今回は娘氏を歩かせるのが目的の一つだったはずなのですが、肝心の娘氏は逆方向にしか行こうとしないので交互に抱っこして歩きました。しんどかったー。
ゴール
そんなこんなで終わったリトルワールド散策。終始グダグダで100%楽しみきれなかったような気がしますが、おチビを連れて行くとこんなもんですよね…( ´O` )
あ、そうそう!リトルワールドで民族衣装体験をすると記念にカード?がもらえます。これをコレクションしてみるのも思い出の一つになっていいかもしれません。(前回来た時のは失くしてしまったけど…)

それから、トルコゾーンを過ぎたあたりに何か建設中だったようなので新しい国が出来るのかも!と期待している私です。(整備してるだけだったらスミマセン)次来た時には完成してるかな?
また訪れたいと思っています!それでは、また〜
スポンサードリンク