だんだんと身の回りのものに興味を持ち始める1歳児。
この時期の「これはなんだろう?」「あ!これ知ってる!」という気持ちは、知育をしていく上でも大切にしたいもの。
ただ、赤ちゃん向けの絵本や図鑑はデフォルメされたイラストのものが多いですよね。
いくらイラストを見せながら「これは○○だよー」と教えてあげても、実物がどんなものなのかを知らなければあまりしっくりこなさそうではありませんか?
もちろん実際に本物を見たり触ったりしながら教えてあげられれば一番なのですが、それも限界があります。
さて、そこでおすすめなのがダイソーの写真絵本。1冊たった100円でありながら、車や動物などの実物の姿を学ぶことができる、コスパのいい絵本たちです。
スポンサードリンク
ダイソー「こどもしゃしんブック」シリーズ
のりもの

車やバス、飛行機に電車など、私たちに身近な乗り物が載った絵本。

登場する乗り物は全29種類。
中でも新幹線や電車は数種類の機種が載っているため、男の子の鉄道デビューにもなりそうです。
どの乗り物に乗ったことがあるか、お話ししながら読み聞かせしてみたい1冊。ちなみに登場する車やバイクはHONDA製です。
はたらくのりもの

緊急車両や、工事現場で活躍する作業機、バスなど働く車が載っている絵本。

登場する乗り物は全27種類。
男の子が大好きな働く車がたくさん登場するので、乗り物デビューの1冊に良さそうです。お出かけの時に持参して、「今通ったのはこの車だねー」なんてお話ししてあげてもいいですね。
あまり車に縁のない女の子でも、最低限知っているべき車の種類が乗っているので本棚に置いておきたい1冊です。
どうぶつ

動物園にいるような動物から海の生き物まで様々な動物が載った絵本。

登場する動物は全30種類。
イラストでは可愛く描かれることの多い動物たちも、写真で見せるとやはり反応が違います。
動物に関するお歌などを歌いながら読んであげてもいいかもしれません。娘はイルカがお気に入りで、イルカのページを開きながら「イカイカイルカ」を歌ってやると喜びます。
たべもの

和洋中の料理やファーストフード、スイーツなど様々な食べ物が載った絵本。

登場する食べ物は全30種類。
1歳児であればすでに見たことのある食べ物がたくさんなので、きっと興味津々で読んでくれると思います。授業中に教科書の食べ物の写真を眺めるのが好きだったお父さんお母さんにもおすすめ。
「今日食べたのはカレーだよ、これだね〜」と言って指差してあげたり、「◯◯はどれ?」と言いながら読み聞かせてあげたいですね。
まとめ:たくさんの絵本で知育を進めよう
いかがだったでしょうか。
イラストで描かれた乗り物や動物の絵本ももちろん知育には有効だと思いますが、実物がどんな姿をしているのかを知っていた方が理解も進みそうですよね。写真付きの図鑑などは高くてなかなか手が出ない…という方でも1冊100円であれば気軽に手に取ることができるのがダイソー絵本の良いところ。
このシリーズは私的にとても気に入っているので、もっと種類が出てくれると良いなぁと思っています。みなさんもダイソーで見かけたらぜひ手にとってみてくださいね!
それでは、また〜!