先日、娘の1歳半検診に行ってきました。
検診の仕方は自治体によって違ってくるとは思いますが、どんなことをするのか娘の成長記録と共にさっくりとレポートしてみました。
参考になることがあれば嬉しいです。
スポンサードリンク
1歳半検診レポ
問診
あらかじめ書いたチェックシートと照らし合わせて、順調に成長しているかを診断?してもらいます。
- 予防接種は全て済んでいるか?
- ご飯はよく食べるか?
- おむつをとる練習は始めているか?
- 育児のことを相談する人はいるか?
などなど…そんな感じのことをチェックしていたと思います。
それから、能力テストとして以下の3つのことをやりました。
- 型はめ
- 積み木
- 指差し
型はめ
まず始めにテストしたのが丸、三角、四角の板状の型はめ。
丸いピースだけを使ってやりました。

一度普通に試し、出来たら向きを逆にして試す、という感じです。
ピースがかなり大きくて、娘の片手では持ちにくそうでした。
少しもたつきましたが難なくクリア!
積み木
やるやる!と噂の積み木もやりました。
これに関しては1歳過ぎにはできていたので「余裕よ~ウフフ♪」なんて思っていたら…積み木がすごくちっちゃいというイレギュラーな展開!(;^;-;^;)
直径2~3cmのキューブ状の何かが3つ出てきました。

娘もあまりの小さに"積むもの"だと思わなかったようで、手にとってジャラジャラ遊び出してしまう始末…
「ホ、ホラ!娘ちゃん!こ、こうやって積むんだよ~」と誘導してなんとかクリアしました。゚(゚´ω`゚)゚。
ひやっとした~。
指差し
6つの絵の中から、言われた物の名前を指差すというテストもしました。
犬と車の2つを聞かれて両方ともクリア!

女の子ということもあり、車は分からないかも…と一瞬心配しましたが、意外と分かっているものですね(*´-`)
以上、3つの発達状況テストは無事パスすることができました。
身長・体重測定
別の部屋に移って身体測定。
泣きわめく子供達の声を聞きながらオムツ一枚のすっぽんぽんにします。
アンパンマンがぶら下げられた体重計には喜んで飛び乗った娘も、身長計では他の子同様大泣き…
身体測定に使われていたのは赤ちゃん時代に見覚えのある、寝転がって身長を測るあれ。
大人3人に抑えつけられたらそりゃ怖いよね…私でも泣く。゚(゚´ω`゚)゚。
体のチェック
別の部屋で医師による身体チェック。
娘が怯えて泣き喚いていたためここでの記憶があまりありません( ˘ω˘ )
確か聴診器を当てられたり、触診されたりしていた気がします。
口腔内チェック
その後長い待ち時間を経て口腔内のチェック。
ここも難なくクリアでした。
この時期に虫歯になる子っているのかな?
診断結果のお話をして終了。
発達には特に問題もなく、順調!とのことでしたが、私的に気になったのが身長と体重…
3,192gと大きめで生まれた娘ですが、身体測定の結果では平均の中でも小さい方ということでした。
小柄なのは恐らく私の遺伝だし、平均内だから問題ないですよ~とは言われたものの、なんだか責任を感じる…( ; ; )
背が小さくていいのは若いうちだけ。
娘には人並みの身長になって欲しいので今後の栄養のとり方を考えようと思います。
まとめ:お疲れ娘氏!
久しぶりの検診。普段とは違う雰囲気を察知した娘は所構わず走り回るし、抱き上げれば仰け反るしでとにかく動き回って大騒ぎでしたが、無事1歳半検診を終えることが出来ました。
後半にはエネルギーが切れて眠り込んでしまった娘。お疲れ様( ˘ω˘ )身長など気になる点は多少ありますが、とりあえずは順調に成長していてくれて本当に良かったです。
次の検診は3歳になるのかな?これからもすくすく育ってほしいと願う母です( ・∀︎・)
それでは、また〜
★こんなおもちゃが役に立つかも?