初めての妊娠時は出産について右も左も分からない状態で、手当たり次第に買い揃えてしまいがちですよね。
私も第一子の時は、どこかしこでもらう「出産準備リスト」を眺めては頭を抱えていたのを覚えています。この度二人目を授かり、再び出産準備をするに当たって「第一子の時に役に立ったベビーグッズ ってなんだろう?」と思い返してみました。
完全に"私の時に重宝したもの"なので参考になる保証はありませんが、出産準備で頭を悩ませているママさんのお役に立てれば嬉しいです。
重宝したベビーグッズ7つ
抱っこ紐
抱っこ紐は私にとっては必要不可欠なベビーグッズ。
今でこそ出番は減りましたが、まだ歩くことができない時は必ず抱っこ紐を持参して外出していました。

私が考える抱っこ紐のメリット・デメリットは以下の通り。
抱っこ紐のメリット
- 両手が空く
- 小回り(?)が利く
- 娘も落ち着いて静かになる
- 丸洗いできる
- 抱っこ紐したまま授乳も可
- 抱っこ紐から見えるお顔最高!
デメリット
- お荷物になることもある
- 疲れやすい
腰や肩が疲れたり、出番がなくただのお荷物なってしまうこともありますが、そんなことは問題じゃないくらいに私にとってはメリットだらけでした。
車や家で寝てしまっても抱っこ紐すればそのまま寝てくれるので、お昼寝の時間なんかもあまり気にせず外出しちゃってた悪い親です(*´-`)
寝せたい時は抱っこ紐+ゆらゆら+語りかけで割とすんなり寝てくれたので、寝かしつけに困った記憶もあまりありません。
ここまで楽させてもらえたのも、娘が抱っこ紐大好きっ子だったからこそ。赤ちゃんによっては抱っこ紐嫌いな子もいると思いますが、活用出来るならば是非活用して欲しいアイテムです。
搾乳機
買うつもりがなかった搾乳機。絶対必要!ってわけでもないし、いらないよね~と準備はしていませんでした。
ところが娘が産まれてすぐGCUに運ばれてしまい、直接母乳をあげられない期間があったため仕方なく購入。
私が購入したのは手動だったので手間はかかるし、手は疲れるしで大変だったことは確かなのですが、すぐに慣れました。
それよりも搾乳した母乳をパックで冷凍しておくと、自分以外の人にも授乳してもらうことができたので助かりました。来客時に人前で授乳するのに抵抗があったので、用意していたものを解凍して哺乳瓶であげたりもしましたね。
それから、「母乳が出すぎて困る!」「張って痛い!」というママさんにとってのお助けアイテムでもあるようです。
無くても何とかなったとは思いますが、上手く利用すればちょっとだけ気が楽になるベビーグッズだと思います。
パパに育児参加して欲しい!という方にもオススメよ。
授乳ストラップ
私の周りでは意外と知られていない授乳ストラップ。YouTuberのカズ嫁さんが助かった!と言ってたのを見て購入しました。
授乳服なんかを買わなくても、普段着のまま使うことができるのでコスパ的にも良し(*´-`)
使わない時は首からかけておいて、泣いたらサッとまくって授乳。赤ちゃんの顔に服がかからないから苦しくなさそうでとても良きです。
欠点といえば、お腹が丸出しになるのでちょっと冷えることくらいかな…。
使い方は動画冒頭でカズさんが実況してくれてるので参考にしてみてください。
友人からお古でいただいたバウンサー。
こちらも赤ちゃん期にはとてもお世話になりました。
リビングやキッチン、私のお風呂中には脱衣所など、必要な時は家中にバウンサーを持ち運んで側に置いていました。

離乳食初期の頃にはそのまま離乳食を与えたり、揺らしながら寝かしつけしたり、とにかくズボラ母ちゃん大助かり!
我が子はバウンサーを足でバウンバウンすることはせずただ座っているだけのことが多かったですが、それでも自分の動きで多少揺れるのでバウンサーとしての役目は十分果たされていました笑
デメリットといえばうんちが後ろから漏れることが挙げられますが、おかげで便秘知らずのスッキリベイビーでした。この頃のうんちなんて可愛いもんよね。
それから、使いすぎると発達が遅れるという話も聞いていたので不安はありましたが、我が子は逆にあれよあれよという発育具合だったのであまり関係ないのかも?(もちろん長時間使用は避けます)
途中からはバウンサーの使い方を変えてきたので使用を中止するはめになり、今は実家にて保管中です。

二人目も活躍してくれるかなー( ´O` )
エイデン&アネイ おくるみ
出産のお祝いでいただいたエイデン&アネイのおくるみ。このブログでも何度か紹介してますね(*´-`)
大判でさらっとした肌触りの軽いおくるみです。
おくるみにして良し
授乳ケープにして良し
ブランケットにして良し
床に敷いて良し
の使い方はママの自由。

軽くて薄いのでリュックに入れても負担じゃないのがまた良き。
荷物が増えがちなママにとってはすごく助かるアイテムです。
おしゃぶり
出っ歯になるのが怖かったおしゃぶりも、使ってみるとまぁ便利!
使い初めこそ娘を騙しているような気がして申し訳なさがありましたが、慣れてしまえばもうおしゃぶり様様。
外出先で騒いで欲しくない時や、お腹が空いてるけど準備が出来てない時の一時しのぎ、寝かしつけの入眠時など様々な場面でおしゃぶりを活用していました。

これがあるとないとでは育児ストレスも全然違っていたと思います。
出っ歯になるんじゃないかという恐怖は多少あったので、歯が生えそろう頃には卒業させましたが、今の所その兆候はなさそうです。
二人目の時も活用しようと思っています。
まとめ:上手に頼って上手に育児したいね
いかがだったででしょうか。
ママさんの育児方針や赤ちゃんの性格によって使いやすさは変わってくると思いますが、上記のベビーグッズ 類は私にとっては本当に重宝したものでした。
私は元々大雑把な性格なので、真面目にやり過ぎるとストレスが溜まって逆効果だな、というのが目に見えています。
ここまで育児をしてこられたのは娘が育てやすい子だったおかげではありますが、それでも大変な時はたくさんありました。そんな時、ストレスを溜めずにいられたのは便利なベビーグッズ たちがあったからだと思っています。
一人目の育児経験を生かし、二人目の時もぜひこのベビーグッズ たちを活用していこうと思います。家族が笑顔な毎日を過ごすために、上手にベビーグッズ を活用して要領のいいママでありたいですね。
それでは、また〜