名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきたので体験レポート。
今回訪れたのは猛暑日ということで、暑い日でも遊べるスポットや注意点なども含めてまとめてみました。
もくじ
どんな景品がもらえる?
アンパンマンこどもミュージアムは1歳以上の子供に景品のプレゼントがあります。
入場チケットを購入する時にもらうことができますよ。
私たちが行った時はアンパンマンのマラカス。
それと8月限定で巾着袋ももらいました!
可愛い~。゚(゚´ω`゚)゚。
どんなアトラクションがある?
暑すぎて外の遊具は途中で断念

積み木の観覧車!
パーク内にはのりものパレードやごっこタウン、うみおとそらのボールパークなど、1歳児が喜びそうな遊具がたくさんありました。

観覧車の下をくぐれるよ
ただ、この日は最高気温38°という猛暑!
外で楽しむ系は親子共々身の危険を感じたので、遊べていないものがたくさんあります。うみとおそらのボールパークやパンこうじょうの丘は特に楽しみにしてたので本当に悔しい…
そう言うわけなので今回は、外で遊ぶアトラクションや遊具に関しての写真や有益な情報を載せることができません。申し訳ないです(*_*)
でもでも、室内のものだけでも十分楽しむことができますよ!
アンパンマンミュージアム
園内の一番奥にあるアンパンマンミュージアム。
ミュージアム内のあちこちにはおもしろウインドウと言う名の小窓が設置されていて、そこからアンパンマンたちの日常を覗き込むことができます。
おもしろウインドウを見つけるたびに、高い声で「アーーーー!!!アパンマン!!!」と叫んでいた娘。
中のキャラクター達が動くので娘はもう釘付け。これ家にも欲しい~~
その他、触って遊べたり
ジオラマの中からキャラクターを探してみたり
カラフルな丸を踏むとキャラクターが写る鏡だったり

使い方よくわかってない人

あ、
幼児でも楽しく遊べる場所がたくさんありました。
娘はまだ小さいので遊ぶことができませんでしたが、虹の滑り台なんかも子供たちが並んで滑っていました。
これは次来たときに遊べるといいなー(*´-`)
ミュージアム横にはやなせたかし劇場があり、そこでアンパンマンたちのショーを見ることができます。
朝一に行くとキャラクターたちがそこでお出迎えしてくれるらしいのですが、開場時間に間に合わずその瞬間を見逃してしまいました(*_*)
ショップやレストランも充実!
どんぶりがもらえるお子様うどん
こどもちゃやというフードコートのような場所で、早めの昼食をとりました。
ここではおにぎりやフルーツジュース、うどんなどの軽食をいただくことができます。
わたし達はうどんをチョイス。
大人はぶっかけ肉うどん、娘はお子様うどんをそれぞれいただきました。
美味しかった~!
お子様うどんは食べ終わったら器のどんぶりを持ち帰ることができます。

陶器製
持ち帰り用の緩衝材とビニール袋をもらいましたが、これだとちょっと心許なさすぎるのでタオルや風呂敷なんかを持参してくるといいかもしれません。
ちなみに、食器返却口の近くにはどんぶりを洗う用の水道が用意されているので洗うことができますよ!洗剤などは置いてないので水洗いのみですけどね。
アンパンマンテラスでお買い物
アンパンマングッズが売っているアンパンマンテラス名古屋。
お土産グッズや日用品、おもちゃなどアンパンマン関係のグッズがあふれていました。
産前までアンパンマン嫌いだったはずの私の口から「かぁわ〜いい〜〜〜!!」という言葉が出る日が来るとは思いませんでした。
もう、財布の紐ゆるっゆるになるのでまじで気をつけてください。
それからショップ内にキッズスペースがあるおかけで、子供をばぁばやパパに預けてお買い物ができるので、母としてもすごく助かりました。

ぜんっぜん離れてくれない
「パンマン!!!キャーー!!!アパンマン!!!」

おもしろウィンドウもあるしね
私たちは午前中の早い時間に行ったので余裕を持って遊べましたが、帰り際は込み合っていたので行くなら早い方がいいかもしれないです。
パン工場かわいい〜
帰り際に立ち寄ったのはジャムおじさんのパン工場。
パン工場内にはキャラクターの顔を模った、クオリティ高めのパンがずらりと並んでいました。
普通、パン屋さんでパンを買う時って好みの味で買いますよね?
でもね、ここではキャラクター可愛さにテンションが上がってしまって味を確認する余裕なんてなくなることでしょう。
私たちがここで購入したのはアンパンマンとドキンちゃん。

ひたすら可愛い〜
アンパンマンはもちろんアンパン。ドキンちゃんはイチゴ味の何かでした。
イチゴ味のパンなんて滅多に買うことないのに…。゚(゚´ω`゚)゚。
娘に渡したところ、アンパンマンの目をほじくるなどして喜んでいました。
その他
「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」や「バタコさんの手づくりハウス」、ペコちゃんとコラボしているレストラン「アンパンマン&ペコズキッチン」など、その他の施設も充実していました。
ドキンちゃんのおしゃれショップは本当に可愛くて、ついつい買いそうになってしまったけど娘の髪の毛がまだ充実していないので今回は見送りました。
次来た時は、何かアクセサリーを買ってあげられるといいな〜。
夏に行く時の注意点
帽子を忘れずに
何よりも優先すべきな子供の熱中症・日射病対策。
夏は帽子や日傘などの日除けグッズを絶対に忘れないように!
もちろん私も用意はしてきたのですが、バタバタしていて帽子を車内に置いて来てしまったためパーク内で帽子を購入するはめになりました。(再入場出来ないので取りに戻ることもできず…)
買った帽子は2000円!ちょっと痛い出費。゚(゚´ω`゚)゚。
娘にはちょっと大きいし…あぁなんてことよ…。
でもドキンちゃんかわいいからもういいや!またこの帽子持参して来よう!
着替えを用意していこう
ウッドステージでは、何やらショーがやっていました。

皆さん暑くないのでしょうか
どうやらバイキンマン一味が水をかけてくれるというイベントなようです。こういうショーって子供達も喜ぶし暑い夏には嬉しいですよね。
夏は汗をかくし、こういう濡れるイベントなどもあるので、着替えを用意して行くと気兼ねなく参加できそうです。
気になったこと
飲み物は持参できない?
長島リゾートの駐車場に入る時、こんなプリントをもらいました。
持ち込み禁止のお願いのようなのですが、どうやら飲み物も禁止!とのこと…

娘の飲み物もダメなのか?
でも周りを見渡してみると普通〜にちびっ子が飲み物持ってるし…娘のお茶くらいはいいよね!ということで持参しましたが特に何も言われることはありませんでした。
と言うか夏に小さい子供の飲み物禁止されたら怒るよ私。
どのテーマパークに関するものなのかが書かれておらず、恐らくリゾート全体に向けてなんでしょうけど、禁止と書いてあるものを堂々と持ち込んでいる人も見かけたのでよくわかりませんでした。
もうちょっとわかりやすくしてほしいです。
まとめ:できれば涼しい時に行こう
今回訪れた名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、とっても楽しかったのですが反省点が3つ。
- 帽子を忘れてしまったこと
- 娘を追いかけるのに必死&暑さで写真をあまり撮れていないこと
- 50%くらいしか満喫できていないこと
猛暑を言い訳にするのもあれなんですが、パーク内のアトラクションを半分くらいしか回ることができませんでした。
入場料も安くはないので、どうせなら100%、いや120%満喫して帰りたいですよね。
室内のみでも楽しむことはできるます。ですが外にある遊具や遊び場はちびっこにはやっぱり遊ばせておきたいスポット。
子供達の可愛い姿を写真におさめるのに絶好の場所でもあるのでパークに訪れるのであれば天候を選んで行くのがマストかもしれません。
暑すぎる日や雨の日などは楽しさが半減するので、お出かけの予定を立てる時は天候と相談してくださいね。

中の人も無理しないでね
私たちも涼しくなった頃、今回の反省点を生かして120%遊び切れるように計画を立ててまた訪れようと思います。
それでは、また〜