みなさんこんにちは。
ジメッとする毎日ですね〜!今年の梅雨は晴れたり降ったりの日々が繰り返される特徴があるらしく、おかげで外に洗濯物が干せる日が多くて喜んでいるぷよこです。
さて、6月の後半頃からは30度を超える日があったりと、ずいぶん夏に近づいてきましたよね。娘氏にとっては2度目の夏。今年は、解禁します!娘氏人生初プールヽ( ・∀︎・)ノ!!
早速買ったのよこれをね!

ベビザラスやイオンで叩き売りレベルの安さで手に入る激安プール。INTEX社のプールは手頃な価格のものが多くていろいろと迷ったのだけど、今年はこれに決めました。
もくじ
INTEXのベビープールにした理由
兎にも角にも安い!!!
購入した時はAmazonで1288円でした。なぜか値上がりして今は1728円になってますが、それでも安い。
安いと品質的な不安はありますが、ショッピングモールなどのプール売り場には主要的にINTEX社の商品が陳列されているので、"安かろう悪かろう"でもなさそうだということでこちらのベビープールに決めました。
幼児用のプールって可愛い模様や柄の物が多いけど、迷いに迷い過ぎたのでいっそシンプルなのにしてやろう!と開き直った結果のこれ。水遊び用のおもちゃとかあるし別にプール自体がにぎやかじゃなくてもいいかなって(´・з・`)
これとかも安くて迷ったんだけどね。
INTEXレクタングラーベビープール開封の儀っ!
さて、早速開けてみました。
中には説明書が入っていますが、読み…ませんっ!

この黄色い紙は補修シールなので捨てないように注意です。
空気穴は2つ!側面と底面で分かれています。空気入れは付属されていないので、持ってない方は同時に買った方がいいかもです。電動がオススメ。
今回は、以前スイマーバを購入した時に付いてきたポンプがあったのでそれでふくらませることにしました。

娘氏も手伝ってくれました。
空気を入れるのにかかった時間はなんと40分!手がしんど過ぎて口で入れてみたりもしたけど、無事酸欠になりかけたので地道にしゅこしゅこしました。

空気が入ってる実感がないまま無心で頑張っていたらいつの間にかそれらしい姿になっていたよ。このレベルの大きさのプールだと電動の空気入れはやっぱり必須です。
完成後娘氏は早速、水の入っていないプールで偉そうにしていました。気に入ってもらえたようで何よりです(`・∀︎・´)

完成した見た目はパッケージよりもかわいい感じ!側面がほんのり透き通ってるのが涼しげで良きです。
底面もふかふかしていて、ダイブしたとしても硬い地面に叩きつけられることはなさそうです。大人の私が試しに入ってみたら予想以上の居心地の良さにダメになりかけたので要注意。
サイズ感・大きさはどんな感じ?
外径は166×100×28cm(箱に記載)。内径はざっくりですが約115cm×50cm×20cmでした(ぷよこ調べ)。

1歳4ヶ月の娘が横たわっても余裕の広さです。
友人の子供と2人で遊ぶのを想定して購入しましたが、1歳児3人くらいまでなら余裕をもって遊ばせられるんじゃないかな〜。兄弟がいれば一緒に遊ばせてみるのも良さげ。
一人でものびのび使えるし、泳ぐことを目的としなければ3歳頃まで遊べるだろうから、変にコンパクトなの買わなくてよかったかも(`・∀︎・´)3歳まで持つほどの耐久性があるかどうか謎ですが…
レクタングラーベビープルの問題点
日差しをどうするか
ベビープールを選ぶ時に迷ったのが、日差し問題。
INTEX社からはサンシェード付きのものも出ていて、お値段も手頃だし可愛いからすごく迷いました。でも今回は、幼児2人で遊ぶのを想定していること、一人でも遊ばせたいという大きさ的な観点からレクタングラーベビープールに決めたのです。
とはいえ、小さい1歳児となると熱中症対策にも気を配らないといけません。日傘を差してやるか、パラソルを買うか、日が傾いた頃に遊ぶかのどれかで、対策をしていこうと思います。頭を濡らしてやることも熱中症対策としては有効だそうなので、こまめに水を掛けてあげるなどしてあげると良いかな。
ちなみに迷ったのはここ辺り。
ちょっと大きめ
縁部分が広くて跨ぎにくい
縁部分に厚みがあるので、娘が跨いだ時に滑ったりバランスを崩してちょっと危なげ。今でも縁を跨いでポヨンポヨンと弾むのを楽しんでいますが、たまに滑り落ちて泣いてるのでこれはどうしたものかと…
対策としては、プールに入る時は大人が入れてやって、自分から出ないように目を離さないでいることくらいしかできないかな…。水で濡れていると尚更滑りやすいので注意が必要ですね。
今日は膨らませただけー!
早速お外に出して遊ばせようと思ったのだけど、プールの下に引くものがないので延期となりました。せっかく膨らませたので、しばらくはそのまま部屋に置いとくことにします(`・∀︎・´)圧迫感あるけど娘も喜んで遊び場にしてるからオッケー。
また後日、実際に遊んだ様子をここにアップしようと思います。
それでは、また〜