またまたやります、100円グッズ紹介。
【関連記事】
100円おもちゃ特集1*100円均一のおもちゃと手作りおもちゃ
100円ショップで買ったベビーグッズ【食事周り編】
今回はダイソー縛りです。
1歳前後の娘に買ったダイソーグッズ5つ
おきあがりこぼし
以前から「おきあがりこぼし的なものあったら喜びそうだし無限に遊べそうだな〜」と思っていたのだけど、わざわざ探してまで買うほどではなかったんですよね。
でも、ダイソーでたまたま見つけちゃいました。
おきあがりこぼし!
しかもコンパクト!!

リスかネコか分からないけど多分リス。でもつい"猫のおきあがりこぼし"って言っちゃう。
早速空気を入れ、ポコッポコッと揺らして見せてみます。
底面に砂のような重りが入っていて、倒してもしっかり戻ってきます。
はい、どうぞ。娘ちゃんもやってみな!

そうそう。そうやって…

ひっくり返すーーー!!

食べるーーー!!
娘にとってはただのぬいぐるみ的存在でしかないようです。対象年齢3歳からだし、分からないのも無理はないよね(^^;)
もうちょっと大きくなればきっと正しく遊んでくれるはず…そう願いを込めて棚に鎮座。
シールブック
不器用ながらもシールを貼ったり剥がしたりするようになったので、シールブックを買い与えてみました。

ダイソーのシールブック、種類が豊富で選ぶのが楽しかったです。顔アートを作るのとかもあってちょっと面白そうだったよ。
今は動物の名前を覚えさせようとしているところなので、どうぶつのシールブックに決定!
シールは見開きと最後のページに1枚ずつ付いています。シールブック本体はツルツルしているので何度でも貼り直しができるよ。

シールを途中まで剥がしてやると、自分で取ろうとするので温かく見守ってあげましょう。
まだ"シールブックに貼る"という概念がないため床やら洋服やらに貼ろうとしますが、剥がしやすいシールなので跡は残らなさそうです。

1歳が遊ぶにはシールが小さめだけど指先の訓練にもなりそうだしこれはこれで有りかも。
あっ、そうそう!このシリーズのシールブック、なんと英語付きなんだそうです。
へーそうなんだー。lionとかgiraffeとか動物の名前だよねきっと〜
ぺラッ

ガチ英語ーーー!
…表紙をよく見たら、「英語付き」ではなく「英訳付き」でした。
なんか思ってたんと違う。
シール目的で買ってるから全然いいんだけどさ(´・з・`)
ウォールステッカー
子供のいる家の壁って、一面真っ白だと殺風景でつまらないんですよね。
だからウォールステッカーでも貼ってやろうと思っていたんだけど、雑貨屋さんのって意外と高い!!
100均でもよく見かけるようになったけどあんまりお洒落じゃないな〜…なんて思っていたら可愛いのあった!知らなかった!

絵本みたいな温かみのある、ゆるーい動物さんが私のツボでした。
ちょうどおもちゃ用のカラーボックスの配置を変えたところだったので、ウォールステッカーを使って「娘ちゃんスペース」を作成。

貼る位置がちょっと高いけどいいの。もう貼っちゃったし。そのうちね。
あとトイプードルたちごめん。

ステッカーの粘着力は弱めなので剥がしても跡は残らなさそうだし、何回か貼り直しができます。
我が家みたいな賃貸暮らしでも手軽にお洒落感でるからおススメ(`・∀︎・´)
今まで買ったダイソーの商品の中で1位2位を争うくらいにいい買い物したと思う。
お風呂の壁に貼れる動物シール
ダイソーのお風呂コーナー、見るたびに新しいお風呂のステッカーやらポスターが出てる気がします。
そして今回その中から購入したのがこちら。

これをお風呂に貼って動物の名前覚えちゃおう作戦!
お湯につけると名前が浮き上がる仕様に魅力を感じました。
文字は娘には早すぎるけど、喋れはしなくても動物を指差しするくらいにはなって欲しいな〜。
さてさて、開封してみます。

よくある水で貼るやつかな?と思っていたら、まさかのシール式!
え、これ大丈夫なの?
すぐに剥がれそう…と思っていたけど意外や意外。

そのままでも貼れるし、水に濡らしても全然OK!!
むしろ濡らした方が粘着力上がってるんじゃないかってくらい。ちょっと感動〜。
だがしかし!
しっかりと貼り付きすぎるがあまりに貼剥がす作業が大変。
なんで水でくっつくタイプで作らなかったんだろ…
"お湯に浸けて文字が出てくる"って言うのが売りの一つでもあるのに、剥がしづらいってどう?
爪でカリカリやるから端に折れ跡つくし…

でもね、浴槽内側のツルツルしたところに貼ると剥がしやすかったんです。ということは、我が家のお風呂場の壁と相性が悪いだけ…?
我が家の壁はザラザラしているのでくっつきやすすぎるのかも。
タイルみたいなツルツルした壁のお風呂場なら貼ったり剥がしたりがスムーズなのかもしれません。
とりあえず今の娘には動物の絵を貼っておくだけでも十分なので、しばらく壁に貼っておこうと思います。
赤ちゃん用のラッパ
こちらはダイソーのベビーグッズコーナーにあるラッパのおもちゃ。

帽子を被ったスマイル君で色使いも可愛い(*・ω・)
小さい子でも部品などの誤飲がないように作りが工夫されています。
これを買ったのは娘が生後11ヶ月の頃。
最初は吹き方がわからなくて全然音が出なかったけど、吸ったり舐め回したりしているうちに音が出ることに気づいた模様。

今ではラッパ片手にドヤ顔で家の中を練り歩きます。
吹きたい気持ちが強すぎて、たまに声が出ちゃってるのが面白い(^o^)
可愛いし100円だから持ってても損はないおもちゃです。
まとめ:当たりハズレがあっても楽しい100円均一
以上、1歳前後の娘に買ったベビーグッズを紹介しました。
どんなものにも相性というか、「買ってよかった!」「失敗したな〜」ってものはありますよね。
だけどそこは100円均一。もし失敗しても「ま、いっか!」って思えるのがいいところ。
反対に「これが100円?!いい買い物したわ〜」ってこともあって、そういう当たりハズレを楽しむのも結構好きだったりします。
今回ご紹介したベビーグッズで気になるものはありましたでしょうか?
みなさまも、ダイソーで素敵なベビーグッズと出会えますように!
それでは、また…
★こんな商品はいかが?