乳幼児向けの絵本、いろいろな種類があって悩みますよね。
これ面白そう!と思っても全然興味を示さないことがよくあって、娘ともなかなか馬が合いませんでした( ;∀;)
図書館本を借りてみたり、新しく買い与えてみたりと思考錯誤を繰り返した結果、以下の3点を満たした絵本が好まれる傾向にあることが分かりました(娘調べ)
- はっきりしたイラスト
- 短い文章
- 面白く読めるか
乳幼児に読む絵本は、一瞬で伝わる絵、一瞬で伝わる言葉の方が注目してくれます。
そして大事なのが読み手である母の表現力。いかに面白く飽きさせないように読むかが私の娘には重要でした。
具体的にどんなものが良かったか、1歳児の娘が好きな絵本をランキングにしてみました。
1歳前後のお子さんに与える絵本を迷われている方の参考になれば幸いです。
もくじ
1歳になりたての娘が喜んだ、お気に入りの絵本ベスト5
第5位:しましまぐるぐる

お世話になります
「しましまぐるぐる」は娘に一番最初に買い与えた絵本。
赤ちゃん時代から1歳現在まで、まだまだ現役で喜んでくれています。
しましまのスイカやぐるぐるのペロペロキャンディなど、登場物がカラフル且つはっきりとしたコントラストで描かれているので、生後間もない赤ちゃんでもよく注目してくれます。

ペロペロキャンディ〜(ドラえ●ん風に)
娘の場合、初めて読んだ時はなんとなーく反応してる?という程度でしたが、今では"こんにちは!"の部分で勢いよく頭を下げるまでになりました。(若干フライング気味で)
これからも活躍してくれそうな一冊です。
第4位:ダイソーのおめんブック「へんしん!」

持ち手付き
ダイソーで購入したおめん絵本もかなりのお気に入り。
ページをめくると猫や牛、ひよこなどの動物のお面を楽しむことができます。
声色を変えて、女を捨てて動物になりきるほど笑ってくれるよ。(たまに真顔になるのは気のせい)
穴から覗いたり覗かれたりするのがマイブームな娘は、もうそれだけで大喜び。
「あーーーーーσ(`・∀︎・´)σ!」と言いながらママの目を人差し指で突き刺そうとします。ちょっとサイコ。
自分でも顔に当ててみたりと、本当に楽しそうに遊んでくれます。

100円なのにコスパ最強
この本は薄くて軽いので、お出かけの時にもよく持って行きます。
100円で手に入るので持ってても損はないんじゃないかな。
第3位:ごぶごぶごぼごぼ

色の悪いチョココロネ
知り合いの家で読んで「これいい!」と感動して自分でも買ってしまった一冊。
水や波を連想させるような擬音と共に、いろんな色と大きさの丸が登場します。

ど ど どぉーん
普通に読むのもいいのだけど、空いている穴で遊ぶのが娘のお気に入り。

指くん登場
指を出したり、のぞいてみたりするだけでニコニコキャッキャ。
娘もマネをして楽しんでいます。
第2位:じゃあじゃあびりびり

じゃあじゃあびりびりがビリビリ
おみず、じゃあじゃあ
いぬ、わんわん
など、物の名前と擬音が書かれたシンプルな赤ちゃん向けの絵本です。

蛇口弱めたい
色使いがはっきりしていて、視力が未発達の赤ちゃんでも注目してくれます。
ぶーぶーやにゃあにゃあなど小さい子供でも発音しやすい音が多いので、言葉の練習をするのにも使えそうですよね。
赤ちゃんのページでは娘の泣き方をマネするとウケました。
レトロな画風が逆に洒落ていてママにとってもお気に入り。昔から親しまれているのも納得の一冊です。
第1位:はらぺこあおむし

最初は敬遠しがち
自分から持ってくる絵本No.1!!
文字が多めの本ですが娘の大のお気に入り。というか今の段階では文章はほとんど無視です。

ほら、読めよ
お気に入りになった1番の理由は、はらぺこあおむしの歌と一緒に読むから。
「チョコレートケーキとアイスクリームと…♪」と順番に歌ってあげると一緒に指さししながらノリノリです。

ペロキャン推し
このページが特にお好きなようで、他のページを読んでいても急かした挙句自分でめくってきます。
絵本を開きすぎて(噛まれすぎて)ボロボロなので買い換えないといけない時が来るかもw
それくらい毎日毎日せがまれています。ママもう飽きたよこれーーーー!
歌ありきのお気に入りNO.1絵本です。
番外編:peekaboo kisses

かわいくない猫
こちらはカナダのお土産でいただいた絵本。
娘のお気に入りですが日本では手に入りづらいかもしれないので番外編にしました。(コストコとかにありそうだけど)
"peekaboo "とは、日本語で"いないいないばあ"という意味。
ねこや羊などの動物が目を塞いでいて、ページをめくると「ばぁ!」っぽいポーズをして現れます。

ギャランドゥ
ふわふわやもこもこ、ぷっぷっと鳴る仕掛けがついていて、それを撫でたりムシったりするのが楽しいみたいです。
最後のページは鏡になっていて、絶賛ナルシスト期の娘もぶっちゅーするなどして大喜び。

YOU!
日本でも似たような仕掛け絵本はよく見かけますよね。
ちっちゃい子ってこういうの絶対好きだと思うので、一冊くらいはあってもいいんじゃないかな(`・∀︎・´)!
乳幼児向けの絵本は短くはっきり面白く!
娘が選んだ絵本ランキング、参考になりましたでしょうか。
あくまでも娘調べなので個人差はあると思いますが、だいだいの赤ちゃんに喜ばれる絵本ではないかと思います。
集中力のない赤ちゃん・1歳児向けの絵本は、いかに楽しく面白く読めるかが大事。
美しい声で優しく物語を読み聞かせようなんて幻想を抱いていた時期もありましたが、そんなことをすれば無視されるか絵本を取り上げてぶん投げられるのがオチです。(経験済み)
赤ちゃん&1歳児に向けて絵本を買うときは、
- 文章は短いか?
- はっきりしたイラストか?
- 面白く読めそうか?
以上の点を踏まえて選んでみてください。
あとは、ママやパパの力量にかかっています。
文章が多くても、読み方一つで反応が変わることもあるので頑張って!
楽しい読み聞かせでニコニコ親子の時間が過ごせますように。
それでは、また…