乳幼児の入眠と言えば、絵本の読み聞かせをされる方が多いと思います。忙しくてなかなかかまってあげられなかった日でも、一緒に絵本を開く瞬間は貴重な親子の時間ですよね。
膝の上で絵本を読み聞かせてあげるのもいいけれど、たまに見かける物語を読み聞かせてくれるプロジェクターなんかも憧れたりしませんか?
暗い部屋の天井に絵が映し出されるのって、非日常感があってワクワクするんですよね(`・∀︎・´)
だけど自分で買うにはちょっと高い!!それでぷよこもなかなか手が出なかったんですが、お正月の帰省中にお手頃かつ良い感じのものを手に入れたのでみなさんにもご紹介しようと思います。
スポンサードリンク
もくじ
かわいい羊型のスマホ連動プロジェクター「おそらの絵本」
帰省中、アカチャンホンポでちらっと目に入った「おそらの絵本」。
第一印象は"何これ可愛い!"でした。
「へ〜、プロジェクターで物語が観れるのか〜」という程度しか理解がないまま、ジャケ買い同様にパッとカゴに入れた私。

もちろん説明などほとんど読んでおらず、最初はこれ自体が投影してくれるんだと思っていた大バカ者です。
実際は、スマホのライトを利用することでプロジェクターとして機能します。
ちなみに、文字を読むのは自分です。これ自体が喋ってくれたりはしません。
本体は眠る羊さんの形

本体はスヤスヤと眠る羊さんの形をしています。
月と星のポイントが入って可愛い〜
本来ならツノである部分がプロジェクター投影用のレンズになっており、回すとピントが調整できます。
裏面がクリップになっているので、スマホ背面のライトがレンズに当たるように挟んで使います。

内側にはくっつく素材が貼られているので、スマホがピトッとくっついて滑りません。
カートリッジ
そしてフィルムの役割を果たすのがこちらのカートリッジ。

本体にも1つ付いてきますが、そこは説明読まない系女子。
別売りだと思ってカートリッジをもう一つ購入してしまいました。さすが〜。
でも本体に付いているのとは違うお話なのでご安心を!
物語の種類もたくさんあったので、むしろ1つくらい余分に買っておいた方が飽きなくていいかもしれません。(正当化)
よかった点
絵が可愛い
「おそらの絵本」なだけあって、絵本としての絵のクオリティはなかなかです。
優しいタッチで、ぽわんとしてしまうこと間違いなしの可愛さ。

音楽に癒される
読み聞かせの際、8つの音楽の中から好きな物を選択できます。
オルゴールだったり、ヒーリングっぽいものだったり、おやすみ前に相応しいメロディが多いです。
おかげで、娘よりも先に眠くなることばかり。癒されすぎ注意よ!
効果音でワクワク度アップ!
物語が書いてある画面に、そのページに適した効果音のボタンが設置されています。

動物の鳴き声や、キラキラした音などに想像力を掻き立てられて感受性の豊かな子になるかも?
あの人気の物語も読める
カートリッジの購入が必要になりますが、人気の絵本や童話も読み聞かせてあげることができます。
入眠で有名な「おやすみロジャー」や、誰もが知ってる「うさぎとかめ」、「おおきなかぶ」…などなど。

子どもの心を掴む定番の絵本が多いので、安心して読み聞かせできますよね。
場所を選ばない
軽くて小さいので持ち運びしやすいのが魅力的。
コンセントも必要ないので、暗い場所であれば寝室でもリビングでも外泊先でだって使えちゃいます。
それと、ピントが合えば、壁にも投影できます。
天井だと手が疲れがちになるけど、横向きならちょっとズボラできるのが素敵〜
気になったところ
ちょっと忙しない
読み聞かせながら、効果音を流して、ページ送りして、フィルム送りして…とやることが多いので少々忙しいです(笑)
慣れたらなんてことないのかもしれないけど、最初は少し大変かもしれません。
スマホの明るさが気になる
スマホが煌々と輝くので、初めは天井よりもスマホに注目されがちです。
集中力のない乳幼児よりも、ちょっと大きめの2〜3歳児の方が楽しんでくれるかも。
生後11ヶ月娘の反応やいかに
さっそく娘にお披露目。
最初はスマホの方に注目していましたが、「あっ!ほら見て!」と指差すと天井の絵に気づいてくれました。

娘は「あたっ!あっ!」とかなんとか言いながら天井を指差して喜んでいます。
ママの読み聞かせはほとんど耳に入っていないようで、天井の絵とスマホを交互に、不思議そうに見ていました。

11ヶ月の娘にはまだ早かった感があるけど、もう少し大きくなったら天井に注目しつつ読み聞かせにも耳を傾けてくれるのかな?
なによりもオルゴールのメロディが心地よくて、娘よりも私の方がうとうとしがちでした(´-`).。oO
お値段が気になる?
そうそう、気になるお値段をお伝えしていなかったですね。
本体 1944円税込み
カートリッジ 864円〜
になっています。(2018年3月現在)
よくあるプロジェクターに比べれば、手頃なお値段ではないかな?
カートリッジを揃えようと思うと高くつくけど、本体にもひとつ付いてくるしそれでじゅうぶんな気もします。
それと、カートリッジは絵本によってお値段が違うようです。
おやすみロジャーやおやすみエレンなどは、1296円でした。
間違えないようにご注意よ!
わくわくな入眠儀式で楽しい夢を…!
いかがだったでしょうか。
「おそらの絵本」、わくわくできる工夫がたくさんでしたね。
本物の絵本の読み聞かせも大事だけど、プロジェクターを使っての読み聞かせも親子のコミュニケーションとしてはいい時間になりそうです。
自分の子供にももちろん、贈り物にしても喜ばれそうヽ( ・∀︎・)ノ
ちなみに、うちの寝室の天井が木製なために写真に木目が写ってしまっていますが、白い壁だともっと綺麗に投影できるようです。(というか公式サイトでは白い天井推奨)
ご自宅の天井と相談の上、購入を検討ください( ´O` )
それでは、また〜