みなさんこんにちは。2月のイベント節分も終わり、お次は雛祭りですね。
娘にとっては初節句。私の母が雛人形を買ってくれるということで、12月に入った頃からチラホラと探しておりました。
最初に候補だったのは、コロっとして可愛らしいぷりふあの雛人形さん。
着物の柄が選べるのですが、迷っているうちに気になっていた柄が完売。
それからも人形屋さんや赤ちゃんデパートなどに見に行きましたが気に入るものが無く。来年にしようかと諦めかけていた頃にネットでいいものに巡り会うことができました。
さて、今回、利用したのは「桜竹オンラインショップ」さん。老舗の久月や吉徳大光などの雛人形を取り扱っている通販店です。
サイトはスマホにも対応していて、飾り方別でカテゴリ分けされていて探しやすかったです。商品ページに詳細な写真がきちんと載っているので、お顔や衣装などを見るのにとても参考になりました。
もくじ
「桜竹オンラインショップ」さんで購入した5万円の雛人形
桜竹さんで私が選んだのは税込5万円の雛人形。
振り込みをした次の日には我が家に到着しました。早すぎて感動(*´-`)
雛人形開封の儀
娘が寝たところをこっそりと開封の儀に入ります。
梱包はこんな感じ。

ダンボールは二重になっていて、"丁寧に梱包されてる感"が伝わりました。


何やら箱がたくさん入っています。
中身の全容はこんな感じでした。

開けていくのは楽しいんだけど、娘が起きないように静かにやるってのが至難の技なのよね(´-`)

メインの雛人形さんたちは、ちょっと息苦しそうな状態で収められていました。更に上のクラスのお人形さんだったらもっと丁寧な梱包されているのかな?これが雑っていう訳じゃなくて普通に気になる。

うっすらとお顔が見えるお内裏様はずっとお雛様の背中を見つめていたのでしょうか。

続いてはお道具たち。
こちらの雪洞は電池式で点くタイプです。もうそれだけでテンションが上がりますね。ささやかな桜の模様入り。値段が高くなるほど豪華になるのよね。

桜と橘さん。お値段相応です。

菱餅は飾る時に組み立てるタイプです。軽くてバランス崩しやすいから注意。

花瓶はゴールドで、豪華さが少しプラスされている気がします。

雪洞以外の小道具はひとつひとつ袋に入っていて、どの場所にどの道具を入れるのかが分かるようになっていました。
私の時のお雛様が小ちゃい2体の焼き物と台だけだったから、こういうのにいちいち感動しちゃう( ;∀;)
購入特典で付いてきたもの
5万円の雛人形を購入して、特典で付いてきたものが以下の5つ。
- 被布着
- オルゴール付き写真立て
- 名前入りプレート
- 毛氈
- お手入れセット
それぞれ別で購入するとなるとまた高く付いてしまうので嬉しいですよね。
名前入りプレートは、彫刻ではなく木の札にプリント入りシールが貼られているだけでした。この辺はおまけなので仕方なし。
そして被布着。写真では赤い無地の被布着でしたが、実際は模様入りでした。私は模様入りで嬉しかったですが、写真通りのものを期待している方はご注意を。
ちなみに、毛氈が付いてくるのは5万円以上の雛人形のみで、それ以外の特典は全ての商品に付いてくるようです。
お雛様、お内裏様はどんな感じ?
お雛様

お顔が綺麗でちょっと微笑んでるようにも見えます。
雛人形って目を逸らしたくなるような怖いお顔のものもあるけど、彼女ならずっと見つめていられます( ´∀`)好みの顔かどうかってお雛様選びでは結構重要なポイントですよね。
着物も、柄やうっすら浮かぶ模様が私のアンテナにヒット。十二単の後ろ側もきちっとなっていて合格です(何様目線か)。

一枚一枚に模様が入っていて、上のふわっとした部分にも刺繍が入っていたので満足です。

お人形屋さんを見て回った時はこれより高いのに安っぽく、見えない部分はプリントだったりするものもあったので、目の届かない部分がそれなりにきちっとされているかどうかが私的に重要でした。
元の価格表示は高いのに、特別価格と銘打って半値近くで売られてたりするのってやっぱり怪しいよなって思う。
扇子は若干のちゃちさが感じられるけど、メインのお雛様が綺麗だから許しちゃうね。美人は得よ。
お内裏様

お内裏様も綺麗なお顔をしていらっしゃいます。
着物の柄が主張しすぎなく、うっすら輝く鳳凰の金襴がこれまた私のアンテナにヒット。

お内裏様の腰につける刀は、小ちゃいながらも鞘から抜けるようになっていました。お雛様同様、持ち物の尺が簡素だったけど、お内裏様の美男ぶりに免じて許すね。(だから何様なのか)
飾ってみるよ!娘も嬉しそう
一通り荷解きが終わったので、使わないテーブルを引っ張り出してきて飾ってみました。
手袋をつけて、おそーるおそる…

わー素敵素敵〜。
翌朝お雛様を見つけた娘も、目を輝かせておりました。

娘のお触り対策はベビーベッド!
雛人形を買う時に考えていなかった"置き場所"問題。
ただ漠然と、畳の部屋(寝室)に直置きしようかな〜なんて考えていたけどとんでもない!娘の方が早く目覚めたりなんかした日にゃ〜もう全てが終わります。
苦し紛れにテーブルのちょっと奥気味に置いて見たものの、案の定簡単に手が届いていたのでネットで解決方法を模索しました。
すると、"ベビーベッドを柵代わりにしている"という意見を見かけたのでアイデアを頂戴することに。

まさかこんな形でベビーベッドが再登場するなんて思ってもみなかった笑
ベビーベッドの板を設置せずに机ごと囲っちゃうところがズボラの極みだけど、"柵"だからよいのです。これで安心して雛祭りを迎えることができそうだ!
お雛様選びはフィーリングを大切に!
お雛様を選ぶにあたって、安い価格帯のものから高いもの、親王飾りやケース飾り、収納飾りなどたくさんの種類を見てきました。
どのお雛様も一長一短。ここは素敵だけどここは微妙だな〜って、優柔不断を発揮してしまいなかなか買うまでにいたりませんでした。上を見ればキリがないです。隣の芝生は青くてフッサフッサに見えます。
そこで、何が重要で何を妥協できるかを自分なりにはっきりさせておくのが大切だなぁと思いました。
私は第一にお人形と衣装が綺麗かが大事で、その他は多少ちゃちくても全体で見てカッコ良いと思えるものを選びました。(小道具は最悪買い換えることもできるし…)
大事なのはフィーリング。買う時に「これだ!これしかない!」とビビッときたなら、もうそれしかないです。安かろうがちょっと高かろうがそれです。母親父親が、綺麗と思えて大切にできるお雛様であればそれが一番ですよね(*´-`)
私も雛祭り当日まで、娘と一緒に毎日眺めて「綺麗だね〜」と声をかけてあげようと思います。
それでは、また。
★今回私が雛人形を購入したのはこちら。