夜間断乳2日目と3日目のレポです。
【1日目の記事はこちら】
生後10ヶ月、夜間断乳の記録1日目
夜間断乳2日目3日目の記録
お昼寝の添い乳、どうしよう。
夜間断乳することに決めたものの、お昼寝の時の添い乳ってどうしたらいいのかわからなかった私。
自分の頭で考えることに弱いので、検索してみました。
見つかった意見をまとめると
- 「寝る」ことと「おっぱい」を切り離すために、添い乳はやめるべき
- 区別出来る赤ちゃんもいるので自己判断でやってみてもよいかも
の2つがありました。
ぷよことしては「夜だけ!」のつもりで始めた夜間断乳。
あれだけ寂しい思いしたんだもの、昼間くらいは好きなだけちゅーちゅーさせてあげたい…と言うのが本音です。
とはいえ、まだまだ夜間断乳を始めたばかり。
娘を混乱させない方がいいかもしれないと思い、夜、パイなしでスッと寝られるようになるまではお昼寝の添い乳もやめよう!ということにしました。(離乳食後のおっぱいはあげます)
まずは2日目のお昼。
眠くなってきた娘をお布団に寝かせ、オルゴール音楽をかけました。
例のごとくグズグズし始めて泣き叫びますがだんだんとオルゴールに聴き入いっていくのが分かります。
5分もしないくらいで泣き止み、観念したように大人しくなり寝息を立て始めました。
いつもは1時間も寝ないのに、その日は2時間寝るという快挙。添い乳をやめた効果かどうは不明ですが…(´・ω・)
夜間断乳2日目
そしてやってきた2日目の夜。
オルゴール音楽をかけて抱きしめとんとん攻撃。
やはりお布団から抜け出して「おっぱいよこせ!」アピールをします。
でも母は負けません。布団に呼び戻し、抱きしめてとんとんとんとん。
するとお昼寝の時同様、ものの数分で観念したように寝息を立て始めました。
この日はほとんど起きることなくぐっすり。
想像以上のあっさり加減に少々寂しさを覚えた母なのであります(;▽;)
夜間断乳3日目
3日目も多少ぐずりはしましたが、30分ほどで寝てくれました。
ただ、この日は夜中に眼を覚ますことが多く、「はい、おっぱいよ…あ…添い乳できないんだった…」なんて、寝ぼけながら何度もとんとんしていた記憶があります(*_*)
これが夜泣きなのかどうかは分からないけど、私が眠気に勝てなさすぎて寝落ちしてしまい、気づいたら娘も寝てたというのが繰り返されていた感じです。
夜泣きってもっと泣きやまないものよね?
こんな母ですまん、娘よ。どうかたくましく育ってくれ( ´O` )
思ったこと:オルゴールは偉大
独身時代から、自分が癒されたい時にYouTubeでオルゴール音楽を聴くことはありました。
でも、赤ちゃんにも効果あるのかどうかが半信半疑で、これまであまり聴かせていなかったんですよね。
今回の夜間断乳をきっかけに、睡眠導入儀式としてオルゴール音楽をかけてみたところ、案外スッと寝てくれるようになったのでオルゴールの癒し効果ってすごいんだな〜と実感しました。
ちなみに、私が聴かせたのはこれ。
CD買おうかなって思ってる。
個人的にこんなのも好き。
赤ちゃんの睡眠導入でお悩みの方、お試しあれ〜です。
夜間断乳、多分もう大丈夫!
夜間断乳をするきっかけの一つだった「離乳食の食べの悪さ」。これが改善されたかどうかは謎です。
食べ始めはお腹が空いているのかご飯に食いつき良くモリモリ!でも途中からは味に飽きたようにベッと口からだしたり…。
以前と変わんないような気もするけど…うーん、よくわからない(;▽;)
夜間断乳の効果が出ているのかどうか…この辺はもうちょっと様子見です。
2018.8.11追記:あの後すぐご飯もりもり食べるようになったよ!
とはいえ夜間断乳を始めて早3日にして、思っていたよりもあっさり寝てくれるようになりホッとしています。寂しさはあるものの、おっぱいなしで寝ている娘の姿が結構新鮮だったり。
なんかもう"赤ちゃん"ではなくほとんど"幼児"なんですよね(´・ω・)
こうして一歩一歩親離れして、一人の人間になってゆくのでしょう。
以上、グダグダではありますが、夜間断乳の記録でした。
それでは、また〜
★こんな書籍が参考になるかも?