みなさんこんにちは。
娘と間違えて、というか無意識に、でんでん太鼓に優しくチューをしていました。ぷよこです。

娘「えっ…」
忙しなく動き回る娘も、抱っこ紐をすると動かなくなるのでチューし放題。
チューが日常の一部になりすぎた結果のでんでん太鼓です(何それ)
さてさて、早いもので娘が生まれてから9ヶ月が経ちました。
現在のスペックはこんな感じ。
身長 ?
体重 だいたい7.2kg
はいはい→絶好調
つかまり立ち→絶好調
つたい歩き→好調
たっち→絶好調 NEW!
やっぱり人より成長が早い娘さんです。
9ヶ月になってできること
生後8ヶ月中にできるようになったことを紹介します。
- 一人でたっちするようになった
- 時々返事をしてくれる
- 真似をするようになってきた
他にもできるようになったことはありますが、大まかに言うとこんな感じかな。
一人でたっちするようになった
娘氏、ついに一人でたっちをするようになってしまいました。
はじめは、つかまり立ちの状態からたっちの形をとっていたのが、床に手をついて起き上がれるようになりました。

ズボンは履いてないし肌着見えてるし
きみ、なんでそんなに早いんだ。
させないようにしても勝手に突き進んでいくので、どうしようもないのです。
無理矢理させたんじゃなく自分からするようになったんだから問題ない、と周りは言うけれど…やっぱり気になるのが親心…( ;∀;)
今は体が出来上がる基礎の時期。少しでも丈夫な足腰になるように、もっとハイハイをしてほしいと思うぷよこです。
時々返事をしてくれる
「むーちゃん!」と呼ぶと、気が向く時限定で「ん!」と返事をしてくれます。
返事をしてくれてることに初めて気がついた時、嬉しくて何度も何度もやっていたら次の日から返事をしなくなってしまいました(涙)
返事をしなくなってから2週間くらい経ってやっと、再び返事をしてくれるように。
今でも何かに集中してるとガン無視を貫かれますが、娘と気持ちのタイミングが合えばお返事を返してくれます。
やっぱり嬉しくて何度も何度も呼びかけてしまう私…懲りないなぁ(笑)
真似をするようになってきた
なんとな〜くな感じではありますが、真似をしてくるようになりました。
きっかけはぷよこの寝起き。
伸びとともに高い声で「きぃや〜〜〜!!!」と叫ぶと、隣にいた娘も高い声で「あ〜〜〜!!!」と。
これまで「はーい!」や「パチパチ〜」の練習をしても一切模倣するそぶりのなかった娘が、初めて分かりやすい形で真似をした瞬間でした。
この頃から、「あむあむ(ごはん)作ってるよ〜あむあむね!」と言えば「あむあむあむ」と真似したり、手を口に当てて"アワワ〜"とやって見せると自分でも"アワワ〜"とやってきたりします。

あわわわ〜
その他にもさり気なく真似をすることが増えてきて、模倣って大人が思ってるのと違う形でしてくるんだなぁと気づきました。
これらも気が向かないとやってくれませんが、それでも娘なりに大人の行動を観察して真似しようとしているんでしょうね。
あっという間の9ヶ月
この前生後8ヶ月を迎えたの気がするのにもう9ヶ月目。
どんどん時が進むのが早くなっているように感じます。
年が明けたら10ヶ月、11ヶ月、そして1歳!!本当に早すぎる(°_°)
そういえば娘は早生まれなので、一緒にいられる時間が人よりも短いんですよね。
保育園もしくは幼稚園に入園してしまったらこんなにべったりとしていられなくなるのかなぁと思うとちょっぴり寂しいぷよこです。
それでは、また〜