みなさんこんにちは。ぷよこです。
ごきげんいかがでしょうか?
少しの間なら一人遊びをしててくれるようになった娘。
先日、家事の間にちょっと目を離していたらこんなことになっていました。

IKEAのベビージムに、プレイマットのふちの部分をぶら下げたそうです。
普段からプレイマットを剥がしては舐め舐めしているので、夢中になっていたら引っかかって取れなくなった…というところかしら( ^∀^)アホの子やぁ〜
さてさて、早いもので娘は生後7ヶ月になりました。
今日は、娘が7ヶ月を迎えてできるようになったことを紹介しようと思います。
生後7ヶ月でできるようになったこと
ハイハイ&つかまり立ちをマスター
絶賛ハイハイ中の娘。
興味のある対象物を見つけると、「あうあう」言いながら猪突猛進です。本当に早い。

運動面の成長が本当に早くて、つかまり立ちもするし下手したら伝い歩きしそうな勢い。
よくママにすり寄ってくるので「構って欲しいの?可愛い…(トゥクン…)」とときめいていると、つかまり立ちに利用されてるだけだったりします(涙)
つかまり立ちが早すぎるのは良くないと聞いていたのでさせないようにしていたんですが、これも本人の意思とやる気の表れなんですよね。
娘はあらゆる面で成長が早いので、同じ月齢よりはちょっと早くてもいいのかもな〜っていうスタンスで、ナーバスになり過ぎないように見守っていきたいです。
つかまり立ちも適度にさせてあげつつ、ハイハイがたくさんできるように促してあげられたら理想的だなぁ。
喃語を話し始めた
最近まで「あーあー」「うーうー」程度しか話せなかったのでちょっと心配していたのですが、ようやく喃語のようなものが出始めました。
きっかけは、7ヶ月になって与え始めた納豆。
納豆を食べた後の口の中のネバネバが面白かったようで、「ねんーばんーばんー」と変な顔で言い始めたのが始まりです。
次の日からは楽しそうに「んばーばんー」と言うようになりました。
あと、何もないのに「あったあったー!あったー!」とかもよく言ってます(笑)
喃語、可愛い。
人見知り?が始まった
元々、誰に抱っこされても機嫌良くできていた娘。
6ヶ月に入る頃から他人の顔をじーーーと注視し、慣れてくれば人によってはニコニコ。
しかし7ヶ月に入る頃からは人見知りが始まったのか、お友達親子が遊びに来ても終始機嫌が悪いまま…。
彼女たちが帰宅するといつものニコニコ娘にΣ(・ω・;)
この前も美容院にいる間パパに面倒を見てもらっていたのですが、2時間程ずーっと泣きっぱなしだったようです。
パパはその後「娘ちゃんイヤだ(*`へ´*)!!」とスネるし、なんかもういろいろと大変です(涙)

「ママだけが好き!」なんて時期はきっと今しかないので嬉しさを噛み締める反面、何をするにもどこにいくにも一緒って大変だなぁと痛感しています( ;∀;)
夜泣きが始まった(多分)
夜、こまめに起きて泣くようになりました。
おしゃぶりを辞めてからずっと添い乳で寝かしつけていたためか、おっぱいが癖になってしまったようで…
寝始め2時間ぐらいはぐっすりなんですが、深夜からは添い乳→寝る→外す→30分くらいで起きて泣くのエンドレス(*_*)
かと言って外さないとヒリヒリしてくるし…
起きて抱っこして寝かしつけるほどの根性ないし…
おむつは濡れてないし…
おしゃぶりを買い直してもみたけど、仰け反って拒否されるのでもう使えません。

昼間の活動時間が足りないのか?
おっぱいが足りてないのか?
本当に夜泣きなのか?
分からないまま途方にくれてます( ;∀;)
どうしたものだろうか。
早くお話ししたーい
生後6ヶ月も、順調に成長してくれてました。
7ヶ月、8ヶ月になると食べられるものも出来ることもどんどん増えていくので、大変ながらもわくわくしています♪
まだ真似っこができないのでベビーサインも覚えないし、言葉も話せず喃語程度なので意思疎通が取れないのがもどかしいけれど、娘のペースを尊重しつつ成長を促してあげたいです(`・∀︎・´)
それでは、また〜