みなさんこんにちは。
夏休みの宿題はギリギリまで手をつけない系女子です。
今回はおしゃぶりについて勝手に語ります。
生後5ヶ月でおしゃぶりをやめた理由
とても役に立っていたおしゃぶりさん。
新生児の頃から愛用していたおしゃぶり。
これには本当に助けられていて、眠い時にこれをちゅーちゅーさせればすんなり眠りについてくれたのでとても楽でした(`・∀︎・´)
初めは外出先で空腹になった時の場しのぎのために買ったんですけど、すぐに「ちがーう!これじゃないー!」と言う感じで泣いたり無視されたりと、"空腹しのぎ"としてはすぐに効き目がなくなりました。
"入眠用"としては、4ヶ月前半まで役に立ってくれました。
泣きすぎておしゃぶりに気がつかなかったり、気分じゃないとすぐにペッと出すこともありましたが、それでも眠い時にはスッと寝てくれたので本当に重宝したのです。
おしゃぶりさまさま( ´O` )

おしゃぶりで愛情不足になる?
日常的に付けてるのは問題かもしれないけど、入眠時と空腹時くらいなら別に良いと思うし、むしろ使うべきではないかな?
抱っこして寝かしつけないと愛情不足になるとか言われることもあるけど、ママと赤ちゃんが睡眠不足になってしまったら本末転倒じゃないかなぁ。
赤ちゃんが寝なさすぎてママがイライラしてたらスキンシップもクソもないし、ママが穏やかでいられなければ赤ちゃんの情緒的にもよくないと思うんですよね。
抱っこなら他の時にしてあげることもできるし、横でトントンしてあげるとか、手を握ってあげるとか、子守唄歌ってあげるとか、いろいろできることはあると思うのです。
きっとおしゃぶりが効かない赤ちゃんもいるだろうから一概には言えないけど、効くなら進んで活用すべきと思います。
少なくとも自分には便利だったし、娘に妹や弟ができても使うつもりです。
おしゃぶりをやめた理由
で、なぜそこまで散々お世話になったおしゃぶりさんをやめることにしたのかと言いますと、
- 歯が生えてきたから
- 受け付けなくなったから
です。
おかげさまで娘は成長が早く、今では下の歯も生えてきています。
今時のおしゃぶりは「出っ歯になりにくい」とはいっても、「ならない」わけじゃないと思っていて。
歯が生えたまま使い続けて歯並びが悪くならない保証はないので、やめられるうちにやめとこう!ということになりました。
女の子で歯並び悪いのはやっぱり可哀想だもの(°_°)
ちょうど、娘がおしゃぶりを受け付けなくなってきたのですんなりやめられそうです。
おしゃぶりをやめてからは添い乳しないと寝なくなってきて、また別の問題が浮上しているけど出っ歯になるよりはマシかな…
バイバイ、おしゃぶり。ハロー、入眠問題。
無事?おしゃぶりを卒業した娘。
それからは添い乳で眠らせるようになったのですが、寝たと思って側を離れるとすぐにバレて「うわーーーーん!」と泣き出すように( ˙-˙ )
娘の寝る時間も遅くなってしまって、案の定困っております( ˙-˙ )
お風呂に入れる時間を変えてみたり、昼間の過ごし方を変えてみたり、寝る前に絵本を読み聞かせしてみたりと試行錯誤中ですが、まぁ思うようにはいきませんよね。
1歳には断乳したいと思っているので、なんとかうまく寝れるペースを作れるようになるといいなぁ。
そんなこんなで、生後5ヶ月にしておしゃぶり卒業。
君と過ごした数ヶ月、楽しかったよ…。

入眠という課題が残ってしまったけど、遅かれ早かれ通る道かな。
添い乳という手が使えるうちは大いに利用して、ゆる〜くあま〜くやっていこうと思います。
それでは、また。