みなさんこんにちは。
暑いことを理由にブログ更新を怠けているぷよこです。
先日、私の祖母からぶどうをもらったので、ちょっと早いかなーと思いつつ娘に食べさせてみました。もちろんそのままではなく、絞って白湯で薄めたものです。
娘は初めての「甘い」感覚に感動したようで、美味しそうにアムアムしていました。
こりゃー離乳食始めてからが楽しみだぞ(°▽°)
さて、そんな感じで娘も順調に生後5ヶ月を迎えようとしています。
今日は彼女が生後4ヶ月中に成長したことをまとめてみようと思います。
生後4ヶ月の成長・発達
歯が生えてきた
生後4ヶ月にして下の前歯がちょろっと生えてきました。
やっぱり我が子の成長早いよな。
そうしてだんだん人間らしくなっていくのかと思うとちょっと寂しい。
前歯、写真に収めようとしたけど無理でした(°▽°)

撮影はトテモムズカシイ
前歯しか生えてない頃の赤ちゃんってリスみたいで可愛いよね。
食べているところを目で追うようになった
ご飯を食べていると、じーーーーーっと観察してくるようになりました。箸先を見て、おかずを掴んだり口に運んだりするのを目で追っています。
欲しそうに泣くでもなく、笑うでもなく、ただじーーーーっと見つめてたまに口元をにゃむにゃむ。
そろそろ食べることに興味が湧いてきたのかもしれません。
これだけ成長が早い娘なので5ヶ月になったらすぐに離乳食を始めても問題はなさそう。明日には5ヶ月になるから、あとちょっと!待っててね。
哺乳瓶を持てるようになった
以前哺乳瓶を持たせた時は掴めてるのか持たされてるのか微妙な感じで、うまくコントロールできずに別のところをチュパチュパしていた娘。
それからしばらくの間はぷよこが手で持っていましたが、いつも手を添えてきて邪魔だったので試しにやらせてみたら持ったまま飲めるようになっててびっくり昭一。
いつの間にそんなんできるようになったんすか先輩。

練習あるのみ
普通の哺乳瓶も、マグマグも持てます。たまに外れたり斜めになったりするけど、自分で口元に飲み口を持ってこようとしてて成長を感じました。
おもちゃを掴んだりママの髪の毛を掴んだりしながら日々特訓していたのですね。
自分で持って飲んでくれるようになると幾分か楽になるよ〜!頑張るんだよ娘!
ズリバイの前兆のようなもの
うつ伏せにして寝かせると、その場でゆーっくり回転します。…そんなの聞いたことないよw
前には進まず、なぜか左回り。それも日に日に回る速度が速くなってきました。娘は何を目指しているのか。
娘の前に大好きなおしりふきの袋を置くと飛びつこうとするので(一番食いつきがいい)、それを利用して前に進ませようと特訓中です。
足を押してやるとちょっとずつ前には進めるようなので、ズリバイできるようになる日もそう遠くはないのかも?
お尻を上げてフリフリする姿がママのツボ。
腰が座ってきた
生後4ヶ月になりたての頃、座らせるうようにすると「ふにゃ〜ん」と前のめりになってしまっていた娘。
それが4ヶ月終わりの現在には数秒〜数十秒ならサポートなしでも座っていられるようになりました。
腰座りはまだ先かな〜と思っていたけど、意外と早く座れるようになりそうです。
日々成長。
この前まではできなかったからまだ無理だろう、この月齢だからまだ早いだろう、と親が勝手に思っていたことでも、ある日突然できるようになっていたりして驚きと感動の毎日。
できないからやらせないのではなく、できるようにサポートしてあげると娘もそれに応えるように頑張ってくれているような気がします。
私が思っているよりも、子供っていろんな可能性に満ちているのかも。
それなのに、家事をしていたり、考え事をしていたりするとついつい無言の時間ができてしまうんですよね。
娘に何十分も話しかけしてないことがあって、自分のダメさに反省。
家事をしている間、邪魔しないようにしているかのように大人しいのがまた申し訳なくて( ;へ;)
構ってあげられない時間でも、歌を歌ってあげたりお話ししながらお料理するくらいはできるはずですもんね。
家事をしてる間くらいは放置でいいんじゃないかっていう友達もいるし、何が正解なのかはわからないけど、娘のためにできることはないか、常に考えながら行動できたらいいなと思います。
それでは、また〜