愛娘は生後2ヶ月も半ばに突入。
娘が産まれてから、あっという間に過ぎていく毎日に驚いています。
朝起きて家事してお世話してお買い物行ってお風呂入れてご飯作って気づいたら夜…。
こうやって年老いていくんででしょうね。
さて、そんな中でも毎日変化している娘。
今日は彼女が2ヶ月半でできるようになったこと、するようになったことをまとめてみました。
生後2ヶ月の成長・発達
ハンドリガード
こぶしを舐めたり、手を目の前に持ってきてじーっと見つめたりしています。
うんうん、それがおててさんだよ〜!
あと、自分の髪の毛を掴んだり、縦に抱っこした時にママの髪の毛を掴んだりします。
おしゃべり
ママが話しかけるとニコニコしながら答えるようにえうーえうーと言ってくれます。
一人でいる時も、やたら楽しそうにおしゃべりしていることがあって、天井に何かいるんじゃないかと怯えているぷよこです。
よだれが増えた
手を舐めるようになったのと同時に、唾液の量が増えました。
まだダーダーではないけど、気づいたら口からたら〜っと垂れている…
そろそろスタイの始めどきかな〜と思ったので起きてる間だけ装着。
寝るときは窒息しないように外すけど、よだれやミルクの飲みこぼしがサッと拭けるようになって便利!
よだれでべちゃついたスタイってこまめに取り替えたほうがよいのかしら?
なんだかキリがなさそう…
遊び飲みが始まった
母乳やミルクを飲むのに時間がかかることがあります。
「んー?」とか言ってみたり、ニターっと笑ってみたり。
ぼーーーーっとして飲み進まなかったり。
可愛いくてつい笑ってしまうけど、やらねばならない作業が一向に進まないよ〜(涙)
これも成長の証と思えば全然許せるんだけどね、今の所。
夜しっかり寝るようになった
毎日22時頃から朝日が昇るまでぐーーっすり。
夜中に授乳はするけど、何はともあれ睡眠のリズムがしっかりしてくれて安心!
夜泣きも全くなく、すやすや子です。
新生児の時からよく眠る子ではあったけど、育てやすすぎて逆に不安になるよw
泣き声が大きくなった
新生児の時の泣き声より断然張りが出て来ました。
声が大きいっていうより迫力がある感じ!
そしてギャン泣き中におむつのために布団に下ろすと「見捨てられたー!!」的な泣き方するんだよ😂
娘が一生懸命泣いてる姿見ると思わず笑ってしまうのって変ですかね?
旦那さんもギャン泣き中の娘に爆笑…
夫婦共に親バカかもしれないけど、必死な顔がたまらんです…。
順調順調!
他にも細かい変化はありますが、ざっとこんな感じかな〜。
うちの娘、不思議なくらいに育てやすいんですよね。
何よりも、夜泣きせずにぐっすり寝てくれるのが一番ありがたい…。
こんな出来の悪い親だから育てやすく産まれてきてくれたんだと思っています。
もっと迷惑かけてくれていいんだけどな!
来月にはいよいよお食い初め。
6月9日で生後100日か〜。長かったようなあっという間だったような…
お食い初めまでに首が座ってほしいと願う母ぷよこなのであります。
それでは、また〜!