こんにちわ。
前回の続きです🐷
2/28
その日の午前中から点滴にて促進剤を打つことになりました💨
最初は少量から、少しずつ増やしていくようです。
午前中は軽〜いお腹の張りがたまにあるくらいで、まだまだ平気だったんだけど、30分ごとに点滴の量を少しずつ増やされ、だんだんと強くなる…😨
張りと張りの間隔が長い間は話す余裕があったけど、そのうち張っている間は身動きが取れないように。
こ、これが陣痛なのか…
痛い間は鼻から吸って口から吐くように、すーーはーーすーーはーーで乗り切ります。
点滴の量が上がるごとに、間隔も短くなってきて怖くなってくるぷよこ。話す余裕もなくなって、点滴を上げに来る助産師さんに心の中で「もうやめてー!!!(涙)」と叫んでいました。
点滴の量が最大くらいまで上げられた頃には次の陣痛までの間隔も2〜3分くらいに短くなり、「あぁ、来る…来る…」とモニターを見ながら次の苦しみがくる恐怖と戦っていました⚡
点滴が一袋分終わったけど、内診で子宮口はまだ5センチくらいだと言われて絶望するぷよこ。
「お産は確実に進んでるからね!」と励まされても、これがまだ続くのかと思うと辛かった💀
とりあえずその日の点滴は終わりに。
点滴をやめてもそのまま陣痛がつくことがあるからということで、また一晩様子見することになりました🌛
点滴から解放されて楽になるといいな…という期待も虚しく、お腹の張りはゆる〜〜く続きます。
眠りにつく頃に突然強めの張りがきて起こされて、次はいつくるんだとまた怖くて寝付けない。かといって本格的な陣痛がくるわけでもない…
そうして耐えた一晩。
3/1
迎えてしまった出産予定日。
この日も促進剤を点滴しましたが、前日と同様なかなか進まず…💀
夕方になって点滴を使い終わっても、子宮口の具合はまだ6〜7センチ。
確実に進んでるよ!って言われても納得いかず。
こんなに辛いのにまだあるの?!
終わりの見えない戦いに絶望…💀
ぴよさんの位置はものすごく理想的だったみたいで、頭も下げて、しっかりと旋回?する形になっているとのことでした。
ただ、前日からほとんど食べてなくて、脱水症状もあって疲労困憊ということもあり、その日の促進剤はやめに。
正直、助かった…と思ってしまった自分がいる…😨
前日同様その晩もゆるい張りの波があってあまり寝付けず。
深夜にトイレに行ったら羊水が緑色。
ぴよ苦しいのかな…
ぴよのことが心配で、「もうお腹切ってください!!!!」って助産師さんに泣きつきました。
本当に自分は赤ちゃんなんか産めるんだろうか…なんて、お産の自信もなくしていました。
3/2
朝、内診では子宮口は7〜8センチ。薄くなっててふわふわで柔らかいんだけどなー、とのこと。
赤ちゃんが通れる大きさの骨盤なのか見るためにレントゲンを撮りましたが、問題なく通れそうとのことでした🐣
でももう早くぴよを出したくて、帝王切開にしてください…ってまた泣きつくぷよこ。
助産師さんや先生に、自然分娩の方が予後もいいし、絶対後々楽だよ!と猛説得され、今日の夕方まで促進剤の点滴を打って、それでもダメなら帝王切開に、ということになりました。
今日には産めるから!と言われ、なんか決心ついたぷよこ🐷
助産師さんに付き添われながら廊下を歩く、歩く。
時々やって来る陣痛の波に耐えながら、歩きました。
陣痛中に助産師さんが腰をガンガンさすってくれるんだけど、あれほんと神です🙌✨
午後。
内診してもらったところ子宮口は8センチ…
えええまだ8センチ😨?
まだ歩かなきゃいけないの😨?
陣痛中の痛みであんまり覚えてないけど、とりあえずうんちが出そうに…
「うんち…でそう〜…」
「それが赤ちゃんだよ!」
次の陣痛でいきんで!と言われ苦しみながら必死でいきむと、そのタイミングで先生が子宮口をぐりっと回してこじ開けてるような感覚が分かります⚡
それを何度かやったら、「赤ちゃんのね、髪の毛見えてるよ!」と先生。
もう産んじゃおうか、ということでLDR室に戻って台の上へ。
続きます(また後日更新します)