こんにちわ。ほぼ引きこもり状態のぷよこです。現在妊娠9ヶ月、34週に突入しました。
先日、メリーをハンドメイドしたのでそのお話です。

メリーって、見てるだけで幸せになれる気がしませんか?独身時代から、赤ちゃんができたらかわいいメリーをベビーベッドに付けるのが夢でした。ぷよこの赤子時代はそんな洒落たものは家になかったので、憧れがあったのです^^;
今回の妊娠がわかってから、店頭や友人宅、ネットなどでメリーをこっそりチェック。「ふむふむ、こんなのがあるのか!うちはどんなメリーを買おうかなぁ〜?」なんて胸を膨らませておりました。
理想のメリー
ぷよこの理想メリーはこうです。
- 電子音ではなくオルゴール
- 濃すぎない色調のもの
- あたたかみのあるもの
- 謎のオリジナルキャラではなく動物
- 曲数は少なくてよい
- 手巻き式でもOK
- ご予算5000円
でも、いざ買おうと思って探すとなかなか好みなものがない…予算以内だとなーんか可愛くない!プラスチック製だったり、電子音っぽいのはあんまり好きじゃないの(ワガママ)
理想に沿うメリーだとトラセリアのこういう感じのメルヘンなものが好みなんだけど、
高いよぉぉこんなん贈答用でしか買えないよぉぉ貧乏だよぉぉぉ!!
他のグッズを揃えるのにお金がかかるから、おもちゃにはあまりお金はかけたくないっ…!って思って…手作りすることに致しました。
というのも、トラセリアにオルゴールのスペア単体での取り扱いがあったので「おっ?作れんじゃね?」と閃いた次第。
※トラセリアさんでは純正本体への付け替えを推奨しています。今回のような手作りに使う場合は自己責任です!
ほぼ100均!メリーを手作りするよ
購入したもの
早速、ネットで手作りされてる方のものを参考に頭の中で構想を練ります。
調べていて気づいたんですが、トラセリアのスペア使ってる方結構いらっしゃるようです。やっぱりみなさん考えることは同じなんですね〜!
ネットでスペアのオルゴールを購入。曲はシューベルトの子守唄(ねーむれーねーむれーのやつ)にしました。
2019/11/24追記:トラセリアのAmazonでは現在在庫切れで購入できないようです。トラセリアではありませんが、こんな電動のオルゴールもあります。手巻きするのが面倒臭くて追加購入しました^^;
そして近所のダイソーにて以下のものを購入。

- フェルトセット ×4
- カラー糸
- レース風テープ
- わた
- 刺繍枠
飾りを付けたテグスをぶら下げるためのもの。何も器具が付いていない内側のみ使用。 - 刺繍糸
目を縫い縫いするために購入したが、実家には刺繍針が無く使われることはなかった。 - テグス
装飾を釣るために購入。しかし使われることはなかった(後述します)
使った金額は、トラセリアのオルゴールスペアが1080円+送料。ダイソーでは1000円程。トータルで2500円近くしてしまいましたが、予算の範囲内。あとは、自分のセンスが問われます…!
製作手順
裁縫なんて中学以来ぶりくらい?縫い縫いちくちくするの苦手だし、手順もかなり適当です。
参考にならないであろう手順は以下の通り。
1. その辺の紙にペンで絵を描いて型紙を作成
2. 型紙に沿ってフェルトにチャコペンで線を引く。合わせて綿を詰めるので2枚ずつ
3. 線に沿って切る 向きを合わせて重ね、フェルトに近い色の糸で縫い縫いする
4. 途中で綿を詰めて閉じる

5. 動物の大きさにばらつきがあることに気づくが見なかったことにする
6. 黒い糸で「目」を付ける
7. 付けた「目」がしっくりこなかったので外してみる(ひよこに後遺症が残る)
8. 飾りを全て縫い終えたら、テグスを通す
と、ここで問題発生。
「テグス…どうやって通すんだ…?」
先述の通り実家には刺繍針がないので刺繍針で通す案は無効。そのまま通してみようにも、くるくるとしているテグスさんは飾りの中をまっすぐ通らないので断念。
刺繍針のみを買いに行くというめんどくさい考えは端から頭になく、テグスは諦めることに。
仕方なく実家で使えそうなものを物色したところ、母が使っていた細めの毛糸を発見したので拝借させていただきました!
見つけた細めの毛糸を、爪楊枝のくぼんでる部分に括り付けて通す作戦。
縫い目の間から無理やり通すので、糸が切れたり爪楊枝が折れたりと紆余曲折ありましたがなんとか事を成し遂げることができました。ここは根性でなんとかなります!
そして作業続行。
9. 「刺繍枠」の内側の輪っかに飾りがついた紐を括り付ける
10. 括り付けた部分の目隠しに、レース風のテープを上から貼る
11. トラセリアのスペアに取り付ける
12. 完成っぽい
と、こんな感じです!基本適当ですが、愛と閃きさえあればなんとかできるはずなので、これから作ろうと思ってる方は、頑張って!!
完成〜!
疲れて眠ったり、お腹空いて間食したり、ぴよさんと遊んだりしていたら思いの外時間がかかって完成まで2日を要しましたが、なんとかなりました(ほっ…)

かなりズボラなぷよこでもなんとなく形になりました!概ね満足です。よかったよかった!
やり方はそれぞれ
取り付ける場所についてですが、借りる予定のベビーベッドは実家では使わないつもりなので、とりあえずリビングにあるキッチンカウンターに設置します…(実家が狭いのでこの辺りに娘を寝かせています)
ベビーベッドにはどうやって取り付けようか…考え中です。そして取り付ける土台?について。
今回は刺繍枠の輪っかを利用しましたが、
キッズハンガーでやってみても素敵かなって思いました。
2つ使って交差させたり、色を変えてみたり、ずらして段をつけてみたりしたらすごくかわいいと思う!もちろん一個だけ使って一列に並べるだけでもよさげ。
ただ100均にはこんな感じのキッズハンガーはおそらくないので、元から持ってたり、懐に余裕のある人は買ってみてくださいね。
早く対面させたい
縫い縫いちくちくに苦労しましたが、センスがある人なら紙でも、シンプルでも、もっと簡単なやり方で様になると思います。
慣れないハンドメイドだったけどやってみてよかった!ぶちゃいくだし下手くそだけど、母の愛があれば我が子には伝わることでしょう。
早くぴよさんとご対面させたいな。我が子が手作りのメリーできゃっきゃうふふしてる姿は絶対可愛いよね〜今から楽しみにしているぷよこでした。
でわ〜!